楠本正隆 くすもと まさたか
長崎生まれ。大村藩の藩校の監察を務め、尊攘・倒幕運動の高まりの中で藩の中老として活躍。明治5年(1872)新潟県令となり、県会開設、地租改正事業推進等の改革に努め、名地方官といわれた。地方官会議の幹事、内務大丞を経て、10年(1877)には東京府知事となり、市区改正等を行う。12年(1879)元老院議官、その後副議長。23年(1890)第1回総選挙で衆議院議員に当選(以後当選4回、進歩党等に所属)、26年(1893)には星亨の後を継いで衆議院議長に就任。都新聞社主、社長も務めた。29年(1896)男爵。
キーワード | 政治家 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
- くすもとまさたかのページへのリンク