くさりずしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > くさりずしの意味・解説 

くさりずし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 00:42 UTC 版)

くさりずし(腐鮨[1])は日本郷土料理なれずしの一種である。

千葉県

くさりずし千葉県九十九里浜地域の伝統的な保存食[2]

イワシ漁の最盛期に、傷みやすいイワシを保存する方法として生まれた料理である[2]サバサンマでつくることもあり、同様にくさりずしと呼ばれる[2]

風味付けにショウガ赤唐辛子を漬け込むのが特徴[2]

岐阜県

くさりずし岐阜県飛騨地方の郷土料理・ねずしの別名[3]

塩漬けにしたにしんなどと塩漬けをした大根にんじん白菜などをと混ぜ合わせ漬け込んで、半月ほど発酵させた料理。

和歌山県

和歌山県太平洋側の名物料理である塩漬けにしたサンマを用いたサンマのなれずしは独特の香りがすることからくさりずしとも呼ばれる[4]

数か月から1年近く漬け込みを行うが、30年以上熟成させた本馴れ鮓(ほんなれずし)と呼ばれるものもある[4]

有田市

和歌山県有田市の郷土料理であるサバのなれずしは強い発酵臭を伴うため、くさりずしの別名がある[5]

出典

  1. ^ 腐鮨』 - コトバンク
  2. ^ a b c d くさりずし”. 未来シナリオ会議. 発酵食品名鑑. キリンホールディングス. 2024年6月9日閲覧。
  3. ^ 下呂の郷土料理”. げろたび. 下呂市 (2017年2月7日). 2024年6月9日閲覧。
  4. ^ a b サンマのなれずし”. 未来シナリオ会議. 発酵食品名鑑. キリンホールディングス. 2024年6月9日閲覧。
  5. ^ 珍しいもの・うまいもの”. ありだの観光情報. 有田市 (2018年9月26日). 2024年6月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  くさりずしのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くさりずし」の関連用語

くさりずしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くさりずしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくさりずし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS