ぎょしゃ座ウプシロン星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 21:44 UTC 版)
| ぎょしゃ座υ星 υ Aurigae  | 
    ||
|---|---|---|
| 星座 | ぎょしゃ座 | |
| 見かけの等級 (mv) | 4.74[1] | |
| 変光星型 | 疑わしい[2] | |
| 分類 | AGB星[3] | |
| 位置 元期:J2000.0  | 
    ||
| 赤経 (RA, α) | 05h 51m 02.4372885624s[4] | |
| 赤緯 (Dec, δ) | +37° 18′ 20.050901892″[4] | |
| 視線速度 (Rv) | 37.67 km/s[4] | |
| 固有運動 (μ) | 赤経: 36.426 ミリ秒/年[4] 赤緯: -45.606 ミリ秒/年[4]  | 
    |
| 年周視差 (π) | 5.7358 ± 0.2055ミリ秒[4]  (誤差3.6%)  | 
    |
| 距離 | 570 ± 20 光年[注 1]  (174 ± 6 パーセク[注 1])  | 
    |
| 絶対等級 (MV) | -1.5[注 2] | |
| 
       
       ぎょしゃ座υ星の位置(赤丸)
         | 
    ||
| 物理的性質 | ||
| 半径 | 74.2+7.0 −8.7 R☉[5]  | 
    |
| 質量 | 1.64 ± 0.22 M☉[5] | |
| 表面重力 (log g) | 1.16+0.04 −0.08 cgs[6]  | 
    |
| スペクトル分類 | M0 III[1] | |
| 光度 | 1,165 ± 250 L☉[5] | |
| 有効温度 (Teff) | 3,912 ± 52 K[5] | |
| 色指数 (B-V) | 1.62[1] | |
| 色指数 (U-B) | 1.93[1] | |
| 年齢 | 1.98 ± 0.68×109 年[5] | |
| 他のカタログでの名称 | ||
| ぎょしゃ座31番星, BD+37 1336, FK5 2440, HD 38944, HIP 27639, HR 2011, IRC +40143, NSV 2661, SAO 58496[4] | ||
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | ||
ぎょしゃ座υ星(ぎょしゃざウプシロンせい、υ Aurigae、υ Aur)は、ぎょしゃ座にある恒星である[7]。見かけの等級は4.74と、肉眼でみることができる明るさである[1]。年周視差に基づいて太陽系からの距離を計算すると、およそ570光年である[4][注 1]。
外観
   ぎょしゃ座の中には「ハエドゥス」(子ヤギ)と呼ばれる小さな三角形のアステリズムが知られているが、それより東側に似たような、より小さく暗い三角形があり、それを構成するのがぎょしゃ座ν星、ぎょしゃ座τ星、そしてぎょしゃ座υ星である[7]。4等星と5等星からなるこの三角形の中で、ぎょしゃ座υ星は最も晩期型で最も遠方にある恒星である[7]。
特徴
ぎょしゃ座υ星は赤色巨星で、スペクトル型はM0 IIIと分類される[1]。MK分類においては、M0 III型の標準星に位置づけられている[1]。光球面の有効温度は、約3900 Kと見積もられ、光度は太陽のおよそ1200倍、半径は太陽の74倍程度に達するとみられる[5]。質量は概ね太陽の1.6倍で、年齢は20億年近く、核でのヘリウム燃焼を終えた漸近巨星枝星であると考えられる[5][3][7]。
エルンスト・ツィナーが明るさの変化する恒星に挙げたことから、ぎょしゃ座υ星は変光星候補となっている[2]。その後集中的な測光観測も行われているが、周期的な変光を示したかと思えば、不規則な変光だったり、変光しなかったりと、挙動に一貫性がなく、おそらく変光星だろうが、確実な証拠がないとされる[8]。ヒッパルコス衛星でも変光は検出されており、振幅は0.03等と求められてはいるが、未解決の問題である[9]。
名称
中国ではぎょしゃ座υ星は、柱(拼音: )という星官を、ぎょしゃ座ε星、ぎょしゃ座ζ星、ぎょしゃ座η星、ぎょしゃ座ν星、ぎょしゃ座τ星、ぎょしゃ座χ星、ぎょしゃ座26番星ともう一つの恒星(不明)とで構成する[10][11]。ぎょしゃ座υ星自身は、柱四( 拼音: )つまり柱の4番星といわれる[11]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g Sato, K.; Kuji, S. (1990-11), “MK classification and photometry of stars used for time and latitude observations at Mizusawa and Washington”, Astronomy & Astrophysics Supplement Series 85: 1069-1087, Bibcode: 1990A&AS...85.1069S
 - ^ a b Samus, N. N.; et al. (2009-01), “General Catalogue of Variable Stars”, VizieR On-line Data Catalog: B/gcvs, Bibcode: 2009yCat....102025S
 - ^ a b Eggen, Olin J. (1992-07), “Asymptotic giant branch stars near the sun”, Astronomical Journal 104 (1): 275-313, Bibcode: 1992AJ....104..275E, doi:10.1086/116239
 - ^ a b c d e f g h “ups Aur -- High Proper Motion Star”. SIMBAD. CDS. 2025年1月16日閲覧。
 - ^ a b c d e f g Baines, E.; et al. (2018-01), “Fundamental Parameters of 87 Stars from the Navy Precision Optical Interferometer”, Astronomical Journal 155 (1): 30, Bibcode: 2018AJ....155...30B, doi:10.3847/1538-3881/aa9d8b
 - ^ Takagi, Yuhei; et al. (2011-06), “Age Determinations of Early-M Type Pre-Main Sequence Stars Using a High-Resolution Near-Infrared Spectroscopic Method”, Publications of the Astronomical Society of Japan 63 (3): 677-684, Bibcode: 2011PASJ...63..677T, doi:10.1093/pasj/63.3.677
 - ^ a b c d Kaler, James B. (2008年4月18日). “UPS AUR (Upsilon Aurigae)”. Stars. University of Illinois. 2025年1月16日閲覧。
 - ^ Hamada, K.; et al. (1979-01), “On the Variability of upsilon Aurigae”, Information Bulletin on Variable Stars 1531: 1, Bibcode: 1979IBVS.1531....1H
 - ^ ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission, ESA SP Series, 1200, Noordwijk, Netherlands: ESA Publications Division, Bibcode: 1997ESASP1200.....E, ISBN 9290923997
 - ^ 伊, 世同, ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星图分册), 科学出版社, p. 3
 - ^ a b 伊, 世同, ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星表分册), 科学出版社, pp. 95-96
 
関連項目
外部リンク
- Image Upsilon Aurigae
 - “VSX: Detail for NSV 2661”. The International Variable Star Index. AAVSO (2018年6月20日). 2025年1月16日閲覧。
 
- ぎょしゃ座ウプシロン星のページへのリンク