共用体
【英】union
共用体とは、同じメモリ領域を異なる変数が共有する、プログラム言語におけるデータ型のことである。
共用体は、一般的には、C言語やC++におけるunionキーワードで定義したデータ型を指す。似たような構造でデータ型が異なる場合に用いられる。共用体を用いることで、別々の変数を用意することがなくなる上、煩雑さから開放される。
共用体は、各メンバを括っているために見た目は構造体と似ているが、各メンバが同じメモリ領域を共有するため、各メンバの先頭アドレスは同一となる。
領域の分割が容易であるためメモリの節約になるが、むやみに用いるのは非効率であり扱いも難しい。このような特性から単体で使われることはあまりなく、構造体のメンバの1つとして用いられることが多い。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から共用体を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 共用体のページへのリンク