きかんしゃトーマス・汽車のえほんの人格のないキャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 13:31 UTC 版)
きかんしゃトーマス・汽車のえほんの人格のないキャラクター(きかんしゃトーマス・きしゃのえほんのじんかくのないキャラクター)では、イギリスの絵本『汽車のえほん』および、その映像化作品『きかんしゃトーマス』に登場する人格のないキャラクターの紹介をする。
鉄道車両
原作、人形劇両方に登場
- ブレーキ車(英:Brakevans、米:Caboose)
 - 車掌が乗り、列車のブレーキを助ける車両。たいていは貨車・貨物列車の最後尾に連結されることが多いが、まれに客車・旅客列車に連結されることがある。第1シーズンでは大破することが多かった[1]。第2シーズンの第40話「とこやにいったダック」では顔と人格が付いている物も存在するが、性格は貨車たちと同じく性格が悪い。第18シーズンでようやくそれらしい働きをした。[2]
 - 色は灰色(第1シリーズ)、オレンジ色、白色。
 - 第8〜12シリーズではほとんど登場しなかった。
 - モデルはBRスタンダード20トン型・サザン鉄道25トン"Pillbox" ・グレート・ウェスタン鉄道Toad・ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道20トン型・LB&SCR Stroudley 20トン型の4つ。
 - 多目的有蓋貨車(Utility Vans)
 - テレビ版では第1シーズンから登場している2軸または、2軸ボギーの有蓋車。
 - モデルはイギリス国鉄、サザン鉄道のCCT Wagon。
 - フライング・キッパー(The Flying Kipper)
 - テレビ版では第1シーズンから登場している海産物を運搬する夜行の鮮魚貨物列車。
 - 有蓋貨車1(Sodor Boxvans (Type 1)/Single Ventilated Vans)
 - 第2シーズンから登場している。荷物を積む屋根付き貨車。
 - モデルはロンドン・アンド・ノース・イースタン鉄道の12トン有蓋貨車。
 - 郵便貨車(Mail Coaches/Mail Trucks)
 - 手紙や小包などの郵便物を運ぶ、木造2軸ボギー有蓋車。色は原作では薄茶色、人形劇では朱色。
 - 長編第4作から側面の「SODOR MAIL」から羽の付いた封筒になった。
 - 基本的にはパーシーが牽引するが、トーマスを始めオリバー・ジェームス・エドワード・ケイトリン等も牽引したことがある。
 - 陶土貨車(China Clay Trucks/Lynton & Barnstaple Railway Short Trucks)
 - 第2シーズンから登場している。陶土用の無蓋貨車。
 - モデルはリントン・アンド・バーンステイプル鉄道のショート無蓋貨車。
 - 無蓋貨車(Sodor Open Wagons/Sodor Plank Trucks)
 - 第1シーズンから登場している。貨車達の同型の無蓋貨車。車体色は茶色、灰色。
 - 家畜貨車(Cattle Wagons/Sodor Cattle Trucks)
 - 第2シーズンから登場している。家畜用の有蓋貨車。車体色は茶色。
 - モデルはグレート・ウェスタン鉄道の家畜貨車。
 - 塩運搬貨車(Sodor Salt Wagons/Salt Vans)
 - 第2シーズンから登場している。塩用の貨車。車体色はクリーム色、白、茶色、灰色。
 - タンク車(Sodor Tank Wagons/Tankers)
 - 第1シーズンから登場している。タンク用貨車。車体色は黒、白、黄色、灰色、銀色。
 - 多目的無蓋貨車(Utility Trucks)
 - 第2シーズンから登場している。とても長い無蓋貨車。車体色は明るい赤茶色。
 - 小型有蓋貨車(Little Boxvans/LBSC Railway 8-ton Vans)
 - 第2シーズンから登場している。荷物を運ぶ、小型の有蓋貨車。
 - モデルはLBSCの有蓋貨車。
 - 平台貨車(Flatbeds)
 - 第2シーズンから登場している。荷物を載せる貨車。
 - 古い炭水車(Old Tenders)
 - 第3シーズンから登場している。6台の錆びた古い炭水車。
 - 低床式貨車(Wellwagons)
 - 第6シーズンから登場している。貨車の中央が低くなっている運搬貨車。
 
作業車
- 救援列車(The Breakdown Train)
 - クレーン車(The Breakdown Cranes)
 - 脱線した車両を線路に戻すクレーン車。ロッキーが島に来てからは、滅多に見かけることがなくなったが、長編第10作以降は人格を与えられて再登場した。
 - 長編第1作ではトップハム・ハット卿のポスターが張られていた。
 - 救援客車(The Works Unit Coach)
 - 事故現場まで作業員を運ぶ客車。CGになってからは機関車たちが連結して走っているシーンが登場する。
 - 色は原作・長編第10作・CGでは茶色、人形劇では深緑。
 
人形劇にのみ登場
客車
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
- 古い客車(Old Coaches)
 - 第1シーズンと第9シーズンのみ登場の、ノンコリダー・コンパートメントの2軸客車。
 - 基本的にジェームス・エドワード・ヘンリー・トーマス等の機関車が運用する。
 - 未使用カットではパーシーが牽引していたこともあった。
 - 第9シーズンでは色違いの客車が登場した。
 - 濃赤茶色の支線客車(Dark Red Brown Branch Line Coaches)
 - 第2シーズンより登場の、ノンコリダー・コンパートメントの濃赤茶色の2軸客車。
 - モデルはLBSCR Stroudley 2軸客車。
 - 基本的にヘンリー・エドワード・ジェームス・エミリー・パーシー・ダック・オリバー・ステップニー・スタンリーなどが運用する。
 - ジェームスとパーシー、ソルティーは1両だけ牽引したことがあり、トーマスもアニー・クララベルが不在の際の代用として牽引したことがある。
 - 時々、色が濃かったり、薄かったりしているシーンがある。
 - エミリーの客車(Emily's Coaches)
 - 第7シーズンから登場の、ノンコリダー・コンパートメントの3軸客車。色は緑。3軸ある車輪のうち中央の車輪にはフランジがない。
 - エミリーの他に、トーマス・パーシーも牽引したことがある。
 - スペンサーの貴賓客車 (Spencer's Coaches)
 - 第7シーズンより登場する、スペンサーの用貴賓客車。一度だけトーマスも牽引した事が有る。正式登場前に第5シリーズでは同型の客車をゴードンが引いている。基本的に乗せるのはボックスフォード公爵夫妻だが、ノランビー伯爵や副大臣を乗せた事もある。フルCGになってからデザインや窓の数、大きさが大幅に変更された。エピソードによって1両だったり、2両だったり、3両だったりと編成が頻繁に変わる。また、浴室の他に個室や寝台も備え付けられている模様。
 - トビーの博物館客車 (Toby's Museum Coach)
 - 第9シーズンより登場。ソドー博物館へ行くお客達を乗せる為にトビーがヘンリエッタではなく何故かこの客車を牽引した。ロンドン・ブライトン&サウスコースト鉄道で使用された2軸客車がモデル。
 - ゴードンの特別客車 (Gordon's Special Coaches)
 - 第10シーズンでのみ登場。ゴードン専用の客車(ノン・コリダー・コンパートメント)。トップハム・ハット卿がゴードンにスピード記録更新のお祝いにプレゼントした。本来はエミリーがゴードンの元に届けるはずだったが、ディーゼルが勝手に引っ張って行ってしまった。
 - フローラの2階建て客車(Flora's Tram Coach)
 - 第12シーズンから登場の、2階建て客車。
 
貨車
- 果物有蓋貨車(Sodor Fruit Boxvans/NER Vans)
 - 第1シーズンから初登場。果物を運ぶ有蓋貨車。車体色は黒灰色。
 - モデルはノース・イースタン鉄道の有蓋貨車。
 - 有蓋貨車2(Sodor Boxvans (Type 2) /GWR Vans)
 - 第1シーズンから初登場。車体色は茶色、灰色。
 - モデルはグレート・ウェスタン鉄道の有蓋貨車。
 - 大型有蓋貨車(Sodor Old Large Boxvans/Lynton & Barnstaple Railway Vans)
 - 第2シーズンから初登場。荷物を運ぶ大型の有蓋貨車。車体色は茶色、灰色。
 - モデルはリントン・アンド・バーンステイプル鉄道の有蓋貨車。
 - 小型陶土貨車(Small China Clay Trucks/Short Wheelbase Plank Trucks)
 - 第2シーズンから初登場。陶土用の小型無蓋貨車。車体色は濃灰色。
 - モデルはショートホイールベースの3型無蓋貨車。
 - ジェットエンジン(The Jet Engine)
 - 第6シーズンから初登場。飛行場で使用する為にトーマスが運んだ貨車。
 - 大型家畜貨車(Sodor Large Cattle Wagons)
 - 第8シーズンから初登場。鶏を運ぶ大型の家畜貨車。車体色は灰茶色。
 
自動車
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
- トップハム・ハット卿のセダン
 - 第1シーズンからすべてのシリーズに登場しているトップハム・ハット卿の愛車。
 - 色は青色。
 - ロバート・ノランビー伯爵の車(Sir Robert Norramby's Car)
 - 長編第8作目から登場した、クリーム色の車。
 - 第17、18シーズンにも登場している。
 - 貨物トラック(Soft-Sided Lorries)
 - 第1シーズンからすべてのシリーズに登場しているトラック。色は赤・青・黄色・灰色など。
 - モデルはオースチン・ダッジ・レイランド社製の1940年〜1950年型。
 - ダイソン・ローリー(Dyson Lorries)
 - 第4・5シーズンにカメオ出演した、輸送トラック。
 - 消防車(The Fire Engines)
 - 第5シーズンから登場した消防車。
 - モデルはアレクサンダー・デニス社のF8型消防車。
 - 『みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう』ではソドー空港で給水塔が倒壊し滑走路に亀裂が入るという事故に出動した。
 - 救急車(Ambulance)
 - 第6シーズンのみ登場の救急車。
 - ソドー・レスキューセンターの看板に描かれている。
 - ソドー・メールバン/ソドー・メール・バン(Sodor Mail Van)
 - 色は赤。
 - 同型で白色のパン屋のバンも登場した。
 - タクシー(Taxi)
 - モデルは、オースチンの1936年製ロンドンタクシー。
 - 色は黒。
 - 『ひとだすけ』で、キンドリー婦人を操車場まで連れてきたことがある。
 - キャタピラクレーン(Caterpillar Cranes)
 - 第3~10、12シーズンまでソドー島のいたる所に見られたキャタピラー付のクレーン車。
 - 第7シーズンからスクラップ状のものが多くなった。
 
ブルーマウンテンの石切場の自動車
- 車体のサイドやキャブにロゴがある。
 - 蒸気ショベルカー(The Steam Shovels)
 - 青とオレンジに塗られた蒸気ショベルカー。
 - ダンプカー(The Dumper Trucks)
 - オレンジと青に塗られたダンプカー。何台かは、マックス・モンティーに似た色をしたものもある。
 - タンクローリー(The Tankers)
 - 燃料を積むタンクローリー。
 - 貨物トラック(The Soft-sided Lorries)
 - ブルドーザー(The Bulldozers)
 - 平ボディートラック (The Flatbed Trucks)
 
船
人形劇にのみ登場の人格のない船
- クリスティナ(Krystyna)
 - 第2シーズンのみ登場の小型船。
 - ルシンダ(Lucinda)
 - ブレンダム港によく停泊している、クリーム色のタグボート。
 - ソドー・ライン(Sodor Line)
 - 第6シーズンに登場した蒸気船。
 - 『ミスティアイランド レスキュー大作戦!!』では、トーマス・ゴードン・ジェームス・エドワード・トップハム・ハット卿をミスティアイランドに連れて行った。
 - サルベージ船(The Salvage Barges)
 - 第2〜5シーズンの間に登場した。色は黄色。
 - 海に転落したパーシーやヘンリーを救助したことがある。
 - 古い貨物船(The Tramp Steamer)
 - 一度、ブレンダム港の機関庫に突っ込んだことがある。第5シーズン・第6シーズンの回想に登場。
 - ロバート・ゴールド・ガリアースが製作したもので、『魔法の線路』の撮影期間中かその後に、カナダで紛失したらしい。
 - 郵便船(The Mail Boat)
 - 第3シーズンの『おくれたゆうびんしゃ』で、ヘンリーの言及で登場。
 - ソドー島の女王(The Queen of Sodor)
 - ゴードンに騙されて、ジェームスが引っ張ることになった汚くて古い艀。
 
がんばれタッグスから流用
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
- S.S.ロックススター(S.S. Roxstar)
 - ブレンダム港によく停泊している、黒と白色の遠洋客船。「がんばれタッグス」のウィーン号の模型を流用した客船。第3シーズンから登場。
 - レイクサイダーIII(Lakesider III)
 - 「がんばれタッグス」のO.J改造の外輪船。こうざん鉄道のレイクサイド駅がある湖に浮かんでいる。
 - フルトン(The Fultan Ferry)
 - 湾内航行の中型フェリー。色は青と白。
 - 船尾式の外輪船。
 - 第5シーズンの『ゴードンとおばけ』の最後のシーンに登場した。
 - 「がんばれタッグス」ではO.Jの曳いていた艀と衝突して沈没したことがある。
 - イージー・ゴメス(Izzy Gomez)
 - 第3〜5シーズンに登場。顔を外され普通の貨物船としてカメオ出演している。
 - タグボート(Tugboat)
 - 「がんばれタッグス」のゼベデーを改造したタグボート。第5シーズンでサルベージ船の引き舟としてカメオ出演。
 - 海老採り漁船達 (The Shrimpers)
 
原作にのみ登場の人格のない船
- P. S. Cumberland
 - スカーロイをカーク・ローナンで降ろした貨物船。
 - S.S. Kathryn
 - 『みどりの機関車ヘンリー』に登場した貨物船。
 - ディグニティー(Dignity)
 - 『ちびっこ機関車パーシー』に登場した艀。
 - マーメイド(Mermaid)
 - 『Henry and the Express』の「Sliding Scales」に登場した貨物船。
 - ノーススター(North Star)
 - 『Toby, Trucks and Trouble』に登場した貨物船。
 
クレーン
- A.J.R. No.1(A.J.R. No.1)
 - 波止場に立っている小型の据え付けクレーン。乗換駅にも同型のクレーンがある。
 - ハッピー・フック(Happy Hook)
 - ヴィカーズタウンディーゼル整備工場にあるクレーン。壊れて動かなかったが、修理されて動くようになった。
 
脚注
Weblioに収録されているすべての辞書からきかんしゃトーマス・汽車のえほんの人格のないキャラクターを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
                     全ての辞書からきかんしゃトーマス・汽車のえほんの人格のないキャラクター
                    を検索
                - きかんしゃトーマス・汽車のえほんの人格のないキャラクターのページへのリンク