かんなん丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > かんなん丸の意味・解説 

かんなん丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 06:08 UTC 版)

株式会社かんなん丸
KAN-NANMARU CORPORATION
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 7585
1998年6月9日上場
本社所在地 日本
330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和4-1-1 群青ビル4階
本店所在地 336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2-18-5
設立 1982年5月4日
業種 小売業
法人番号 6030001001831
事業内容 料理飲食店の経営
食料品の販売
代表者 代表取締役社長 佐藤栄治
資本金 5000万円
売上高 連結3,573百万円(2019年6月)
経常利益 連結△125百万円(2019年6月)
純資産 連結2,371百万円(2019年6月)
総資産 連結3,033百万円(2019年6月)
従業員数 連結214人(2019年6月)
決算期 6月30日
会計監査人 アスカ監査法人
主要株主 佐藤栄治26.48%
群青25.05%
佐藤京子(取締役会長)9.17%
大庄3.32%
小室商店2.13%
(2019年6月)
主要子会社 しんしん丸
外部リンク http://www.kannanmaru.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社かんなん丸は、埼玉県さいたま市浦和区に本社を置く外食産業の企業。東京証券取引所スタンダード市場上場銘柄(証券コードは7585)。

概要

大庄やイズ・プランニングのフランチャイジーで埼玉県を中心に大衆割烹「庄や」、「日本海庄や」、「やるき茶屋」、カラオケルーム「うたうんだ村」、無国籍料理「KUSHI949KYU」、自社オリジナルの「炉辺」を運営する。

店舗数は100店舗を超える。第1号店は「大衆割烹 庄や浦和店」である。

ドトールコーヒーのフランチャイジーであるしんしん丸を子会社にしている。

沿革

  • 1982年(昭和57年) - 埼玉県浦和市にて有限会社かんなん丸設立。大庄と「大庄ファミリー契約」を締結。
  • 1993年(平成5年) - 株式会社イズ・プランニングと「KUSHI949KYUフレンドシップシステム加盟契約」を締結。
  • 1994年(平成6年) - 株式会社に組織変更。本社事務所を現所在地に移転。
  • 1997年(平成9年) - 株式会社ドトールコーヒーと「ドトールコーヒーショップチェーン加盟契約」を締結し。
  • 1998年(平成10年)6月9日 - 日本証券業協会に株式を店頭登録[1]
  • 2012年(平成24年) - 株式会社しんしん丸を設立し、ドトールコーヒーショップ運営事業を譲渡。
  • 2018年(平成30年)5月 - 本社事務所を埼玉県さいたま市浦和区北浦和に移転。

脚注

  1. ^ “外食産業年表(平成10年1~12月)”. Quarterly外食産業研究 69号 第17巻(平成10年度)第4号 (外食産業総合調査研究センター) (1998年5月).pp89

外部リンク

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんなん丸」の関連用語

かんなん丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんなん丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかんなん丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS