甘泉寺のコウヤマキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 甘泉寺のコウヤマキの意味・解説 

甘泉寺のコウヤマキ

名称: 甘泉寺のコウヤマキ
ふりがな かんせんじのこうやまき
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 愛知県
市区町村 新城市
管理団体
指定年月日 1972.05.26(昭和47.05.26)
指定基準 植1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S45-5-138甘泉寺のコウヤマキ.txt: [[作手]つくて]高原中央部海抜600メートル甘泉寺境内開山堂前にある。地上1.5メートルの幹の周囲6.25メートル地際根回り7.50メートル樹高27.80メートル地上約7メートルで分幹、さらに約7メートルで3分幹して計4幹となって直立している。樹上には、コケシノブ・ウチワゴケ・ノキシノブ・セッコク・ヤマハゼなどが着生している。
 コウヤマキは、日本特産樹種であって各地植栽され、特に寺院境内には古木大木が多いが、甘泉寺のコウヤマキは、現在知られているもののうち最大のものと考えられるコウヤマキ大木として指定されているものは、この1件だけである。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  琴引浜  瓜生野八幡のクスノキ群  甑岳針葉樹林  甘泉寺のコウヤマキ  生島樹林  生犬穴  田上村ツナギガヤ自生地


このページでは「国指定文化財等データベース」から甘泉寺のコウヤマキを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から甘泉寺のコウヤマキを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から甘泉寺のコウヤマキ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甘泉寺のコウヤマキ」の関連用語

甘泉寺のコウヤマキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甘泉寺のコウヤマキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS