かなやまじょうあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > かなやまじょうあとの意味・解説 

金山城跡

名称: 金山城跡
ふりがな かなやまじょうあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 群馬県
市区町村 太田市金山町長手町東金井町
管理団体 太田市(昭10・323)
指定年月日 1934.12.28(昭和9.12.28)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日 平成14.09.20
解説文: 金山頂上ニアリ文明年間岩松氏築城ニカカルト傳フルモ後修築ヲ經タルモノノ如シ関東七名城ノ一トヘラレ今本丸阯ト稱セル處ニ縣社新田神社アリ背後斜面ニハ石垣一部ヲ存セリ
眺望開豁ニシテ関東平野一眸ノ下ニ集メ西方一段低ク日ノ池月ノ池アリ西南二ノ丸及ヒ三ノ丸アリ連接セル山尾諸所堀切ヲ存シヨク山城構築ヲ見ルニ足レリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  金剛山  金剛峯寺境内  金山古墳  金山城跡  金崎古墳群  金沢城跡  金生遺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かなやまじょうあと」の関連用語

かなやまじょうあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かなやまじょうあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS