下橈尺関節
学名:Articulatio radioulnaris distalis
【英】:Distal radio-ulnar joint
尺骨下端にある尺骨頭と、橈骨下端の尺骨切痕との間の関節で、上頭尺関節とともに前腕の回内と回外を行う1軸性の車軸関節である。関節腔の遠位面は、橈骨手根関節の関節円板の上面にあたる。この関節円板は三角形で、底辺は橈骨につき、先端は尺骨の茎状突起にのびる。関節腔の一部は上方にのびて橈骨と尺骨の間に少しひろがる。この部を嚢状陥凹という。そのため関節腔はL字型をなす。関節円板は、この関節と 橈骨手根間節を隔てている。上および下橈尺関節は共同に働いて前腕を回外および回内させる。運動の軸は橈骨頭と尺骨の茎状突起とを結ぶ線で、尺骨は不動のまま、橈骨がこの軸を中心として回転し、その運動範囲は橈骨下端で約180°である。(ただし、上肢を延ばした状態では上腕の回旋を伴う。橈尺関節のみによる前腕の回外・回内は肘関節をほぼ90°に屈した状態でみる。)前腕骨間膜と斜索との線維の方向は手関節に加わる力を前腕から上腕の方へ伝えるのに必要なものであるとともに、過度の回旋に際しては強く牽引され、それを制限する。
下橈尺関節と同じ種類の言葉
- 下橈尺関節のページへのリンク