かさもりでらしぜんりんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > かさもりでらしぜんりんの意味・解説 

笠森寺自然林

名称: 笠森寺自然林
ふりがな かさもりでらしぜんりん
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 千葉県
市区町村 長生郡長南町
管理団体
指定年月日 1970.01.23(昭和45.01.23)
指定基準 植1,動3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S44-5-082笠森寺自然林.txt: 延暦年間笠森寺草創当時より禁伐として保護されてきたと伝えられる暖帯林残存である。高木層スダジイ主体とし、イチイガシ・アカガシよりなる。サカキ・アラカシが混入している。低木層には、これらの幼のほかネズミモチ・ヒサカキ・イズセンリョウなどが加わって繁茂しこのため林床シダ植物富みコバノカナワラビ・ホソバカナワラビ・ヘラシダ等の群落が多い。以上のように自然がよく保たれているため、イタチ・アナグマ・リスなどの獣類、フクロウ・コノハヅク・アカゲラ・ハイタカなどの鳥類ヒメハルゼミなどの昆虫もみられ、関東地方残存として特徴的である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かさもりでらしぜんりん」の関連用語

かさもりでらしぜんりんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かさもりでらしぜんりんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS