【オールアスペクト発射能力 】(おーるあすぺくとはっしゃのうりょく)
all-aspect capability
赤外線誘導の空対空ミサイル・地対空ミサイルにおける、後方に限らず全方位から目標をロックオン、攻撃可能である能力のこと。
空気との摩擦などにより熱をもった主翼前縁や機首、胴体と言った部分から放射される、比較的弱い赤外線をも捉える能力を持つことが条件となる。
この能力を持っていなかった昔のミサイルは、ジェット排気に熱せられた機体部分の赤外線を捉えるために、目標の後方から発射してやる必要があった。
これをリアアスペクト発射能力と言う。
もちろん、ジェット排気口付近が最も熱くなるため後方からの方が赤外線放射は多い。
そのため、後方以外から捉えられる有効範囲は後方からに比べ劣る。
この種のミサイルが実戦投入されたのは1980年代初頭のレバノン侵攻やフォークランド紛争からであり、高い命中率と戦果を記録し現在では広く装備されている。
オールアスペクト発射能力と同じ種類の言葉
能力に関連する言葉 | リアアスペクト発射能力 ベルトコンベヤの運搬能力 文化能力 オールアスペクト発射能力 実現能力 |
Weblioに収録されているすべての辞書からオールアスペクト発射能力を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- オールアスペクト発射能力のページへのリンク