大神神社境内とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大神神社境内の意味・解説 

大神神社境内

名称: 大神神社境内
ふりがな おおみわじんじゃけいだい
種別 史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 桜井市大字三輪大字三輪馬場
管理団体
指定年月日 1985.03.18(昭和60.03.18)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S41-6-073[[大神]おおみわ]神社境内.txt: 大神神社は、大和豪族三輪氏の祖神として栄えた神社である。この神社本殿有せず拝殿のみで三輪山全体神体山とし、古代信仰そのまま今日まで伝えている。また山麓には祭祀遺跡著名なものがある。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  大清水上遺跡  大知波峠廃寺跡  大石良雄宅跡  大神神社境内  大立洞窟  大船遺跡  大覚寺御所跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大神神社境内」の関連用語

大神神社境内のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大神神社境内のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS