おおだらよせみやあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > おおだらよせみやあとの意味・解説 

大多羅寄宮跡

名称: 大多羅寄宮跡
ふりがな おおだらよせみやあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 岡山県
市区町村 岡山市大多羅町
管理団体 岡山市(昭3・322)
指定年月日 1927.04.08(昭和2.04.08)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 丘陵ノ頂ニ存シテ南面正徳年中岡山藩主池田綱政且曩ニ文光政整理合祀セシ寄宮中更ニ廃頽ニ帰セル六十六社ヲ合祀セルモノナリ 明治維新後漸リ衰頽近年隣接セル布勢神社合祀セラレタルモ石垣鳥居等ヲ存シ舊規尚見ルヘキモノアリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおだらよせみやあと」の関連用語

おおだらよせみやあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおだらよせみやあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS