おおたきんじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おおたきんじょうの意味・解説 

おおた‐きんじょう〔おほたキンジヤウ〕【太田錦城】

読み方:おおたきんじょう

[1765〜1825]江戸後期儒学者加賀の人。名は元貞。姓は「大田」とも。門弟教えながら独学し折衷学派大成晩年加賀前田侯に出仕。著「論語大疏」「九経談」など。


おおたきんじょう 【太田錦城】

江戸後期儒学者。名は元貞加賀医家生まれ、京や江戸で学び宋学清朝考証学加え、独自の学風立てた。著『梧窓漫筆』の中で、京の太秦大秦ローマ)の転訛だとし、広隆寺中国景教と関係あり、と説く。(一七六五~一八二五)→ 景教

大田錦城

読み方:おおた きんじょう

江戸後期儒者加賀生。名は元貞、字は公幹、通称才佐、金城は号、春草翁、柳橋釣吏は別号京都皆川淇園江戸山本北山に学ぶ。折衷学派加賀藩儒臣。「周易詳説」他多数著書がある。文政8年(1825)歿、61才。

太田錦城

読み方:おおた きんじょう

江戸後期儒者加賀生。名は元貞、字は公幹、通称は才佐。京都皆川淇園江戸山本北山に学ぶ。折衷学に清の考証学取り入れた三河吉田藩仕え晩年加賀金沢藩仕えた文政8年(1825)歿、61才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおたきんじょう」の関連用語



3
太田 デジタル大辞泉
100% |||||

おおたきんじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおたきんじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS