江須崎暖地性植物群落
名称: | 江須崎暖地性植物群落 |
ふりがな: | えすざきだんちせいしょくぶつぐんらく |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 和歌山県 |
市区町村: | 西牟婁郡すさみ町 |
管理団体: | すさみ町(昭46・6・29) |
指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
指定基準: | 植1,植2,植10 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 紀伊半島の南端近くにあり全域春日神社の社叢として鬱蒼たる原生林の様相を呈し、暖地性植物の種類に富む。特にハカマカヅラ、サカキカヅラ、ナシカヅラ等の蔓性巨樹が夛いことで著るしい。暖地性植物の群落として特異のものである。 |
天然記念物: | 永利のオガタマノキ 永明寺のキンモクセイ 江戸城跡のヒカリゴケ生育地 江須崎暖地性植物群落 池の原ミヤマキリシマ群落 沖の島原始林 沖島オオミズナギドリ繁殖地 |
- 江須崎暖地性植物群落のページへのリンク