Eco-Ecoマネジメント
Eco-Ecoマネジメントとは、環境経営を実践するために、Ecology(環境貢献)とEconomy(経営貢献)を両立させる基本的な考え方である。
Eco-Ecoマネジメントでは、次の6つの環境活動領域に対して、環境負荷低減(Ecology)のみならず、経営的なメリットの出る活動(Economy)を組み合わせて活動することで、 EcologyとEconomyの両立を図る。
(1) EMSの構築
(2) 事業所内の環境負荷の徹底低減 (エネルギー消費、廃棄物削減・リサイクル、化学物質の削減・管理など)
(3) 製品ライフサイクルの環境負荷低減
(4) 外注や購買先の環境負荷低減
(5) 事業そのものを環境配慮に転換
(6) 顧客や市民の環境負荷低減
具体的には、上記6つの活動領域ごとに、企業の革新軸を設け 、EcologyとEconomyを両立するための課題を抽出し、マスタープランに落とし込んでいく。
環境経営戦略を立案する上で活用されている。
- Eco-Ecoマネジメントのページへのリンク