うきは市筑後吉井
| 名称: | うきは市筑後吉井 | 
| ふりがな: | うきはしちくごよしい | 
| 選定基準: | (三)伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの | 
| 選定年月日: | 1996.12.10(平成8.12.10) | 
| 所在場所住所: | 福岡県うきは市 | 
| 面積: | 20.7 | 
| 地区決定年月日: | 1996.07.01(平成8.07.01) | 
| 保存計画年月日: | 1996.07.01(平成8.07.01) | 
| 解説文: | 久留米と日田を結ぶ豊後街道の宿場町で、江戸時代後半は筑後地方の経済の中心的役割を担う在郷町に発展した。明治2年の大火後塗家造が普及し、豊後街道沿いの塗家造の町家群とその北側に広がる屋敷群、吉井の経済基盤を支えてきた河川や水路が一体となって歴史的風致を形成する。 | 
- うきはしちくごよしいのページへのリンク

 
                             
                    


