いわきさんこうごいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > いわきさんこうごいしの意味・解説 

石城山神籠石

名称: 石城山神籠石
ふりがな いわきさんこうごいし
種別 史跡
種別2:
都道府県 山口県
市区町村 光市石城・山
管理団体 光市(昭10・715)
指定年月日 1935.06.07(昭和10.06.07)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 石城山頂上ニ近キ部分ニアリ列石ハ山ノ周圍ヲ繞リテ配列サレ延長二十四町ニ及ヒ溪間ニハ石垣ヲ築キ中央水門ヲ存セリ山ハ防禦ニ適スルヲ以テ維新前奇兵隊根據地トナレリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  石のカラト古墳  石動山  石垣山  石城山神籠石  石塚山古墳  石宝殿古墳  石屋古墳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

いわきさんこうごいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いわきさんこうごいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS