糸井の大カツラ
| 名称: | 糸井の大カツラ |
| ふりがな: | いといのおおかつら |
| 種別: | 天然記念物 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 兵庫県 |
| 市区町村: | 朝来市和田山町竹ノ内 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1951.06.09(昭和26.06.09) |
| 指定基準: | 植1 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | 高さ36メートル、目通り幹囲18.36メートル、すでに主幹の内部は腐朽して一大空洞をなし、その周囲に大小四、五本のひこばえが発生して主幹を保護する形をとって林立し枝張り東西40メートル、南北33.40メートル、遠くより望めば一見カツラの森の観がある。ひこばえの中最大のものは地上2メートルの幹囲2.30メートルをかぞえる。カツラの巨樹として全国稀に見るものである。 |
| 天然記念物: | 粟島のオオミズナギドリおよびウミウ繁殖地 粥川ウナギ生息地 精進の大スギ 糸井の大カツラ 紀州犬 素桜神社の神代ザクラ 細谷暖地性シダ群落 |
- いといのおおかつらのページへのリンク