一葉葵紋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 一葉 > 一葉葵紋の意味・解説 

一葉葵紋(いちようあおいもん)

享保四年(一七一九)、将軍吉宗老中久世大和守重之命じて諸国から著名刀工芝浜御殿呼び寄せ、自らの佩刀鍛えさせた。これは同時代軟弱傾向に対して尚武気風高めるための政策でもあった。この結果薩摩国正清安代筑前国信国重包紀伊国四代重国の四名の作刀技術優れていることが認められ、四工は一葉の紋を賜りにこれを切ることを許された。




一葉葵紋と同じ種類の言葉

このページでは「刀剣用語解説集」から一葉葵紋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から一葉葵紋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から一葉葵紋 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一葉葵紋」の関連用語

1
74% |||||

2
56% |||||

一葉葵紋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一葉葵紋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS