いずみがわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いずみがわの意味・解説 

いずみ‐がわ〔いづみがは〕【泉川】

読み方:いずみがわ

泉の流れ出て川をなすもの。《 夏》「—陽(ひ)の斑(ふ)に染みぬ恋ヶ窪/八束

寛政1789〜1801)ころの力士泉川が得意としたところから相撲の手の一。相手差し手両手抱えるようにしてきめ、動作の自由を封じる

[補説] 河川別項。→泉川


いずみ‐がわ〔いづみがは〕【泉川】

読み方:いずみがわ

木津川の、京都府南部流れ部分古名。[歌枕

瓶原(みかのはら)わきて流るる—いつ見きとてか恋しかるらむ」〈古今六帖・三〉



このページでは「デジタル大辞泉」からいずみがわを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からいずみがわを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からいずみがわ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いずみがわ」の関連用語

1
極め出し デジタル大辞泉
76% |||||

2
泉川 デジタル大辞泉
76% |||||




6
34% |||||



9
10% |||||


いずみがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いずみがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS