あこうぎしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あこうぎしの意味・解説 

あこう‐ぎし〔あかほ‐〕【赤穂義士】

読み方:あこうぎし

元禄15年12月14日1703年1月30日)、主君浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)の恥辱をそそぐため、吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしなか)を討った赤穂藩47名のこと。翌年2月4日幕府の命により切腹泉岳寺葬られた。赤穂浪士四十七士寺坂吉右衛門討ち入り途中から姿を消したので四十六士ともいう。

赤穂義士の画像
東京泉岳寺にある赤穂義士の墓



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あこうぎし」の関連用語

1
四十七士 デジタル大辞泉
100% |||||

2
大石主税 デジタル大辞泉
100% |||||

3
小野寺十内 デジタル大辞泉
100% |||||

4
神崎与五郎 デジタル大辞泉
98% |||||

5
大高源吾 デジタル大辞泉
76% |||||


7
赤穂義士 デジタル大辞泉
54% |||||




あこうぎしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あこうぎしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS