あけすけとは? わかりやすく解説

あけ‐すけ【明け透け】

読み方:あけすけ

[名・形動あけっぴろげで、露骨なこと。包み隠しのないこと。また、そのさま。「—にものを言う」「—な性格


あけすけ

大阪弁 訳語 解説
あけすけ 露骨 明け透け。隠すことなく遠慮をせずにはっきりとあらわす。明け透けもの言う


あけすけ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 14:04 UTC 版)

あけすけ
ジャンル バラエティ番組
構成 藤井茂春、金森直哉
大野慶助、塩野智章
ディレクター 松岡浩、植竹克之
山下浩史
演出 林田竜一
出演者 鈴木紗理奈
真中瞳
加藤明日美
美川憲一
エンディング 当該節参照
製作
チーフ・プロデューサー 杉浦正昭
プロデューサー 日向野明
栗原克昭
編集 岩崎秀徳 (IMAGICA)
制作 NCV (制作協力)
製作 広島テレビ (製作著作)
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2000年4月3日 - 2000年9月25日
放送時間 月曜 24:12 - 24:47
放送枠 ZZZ
放送分 35分
テンプレートを表示

あけすけ』は、2000年4月3日から同年9月25日まで日本テレビ系列局で放送されていた広島テレビ製作のバラエティ番組である。放送時間は毎週月曜 24時12分 - 24時47分 (JST) 、日本テレビ系全国ネットの深夜番組放送枠『ZZZ』月曜第2部の番組として放送。

概要

鈴木紗理奈真中瞳加藤明日美の3人が一般女性たちから「女の本気」を学ぶため、彼女たちの下を訪れて一緒に様々な物事を体験していた深夜番組である。全編ロケの収録VTRによって構成されていた。番組タイトルの「あけすけ」とは、「つつみかくさぬこと、ありのまま」を意味する言葉である(広辞苑より)。

加藤にとってはこれが初のレギュラー番組となったが、結果としては半年で終了した。番組の終了後、広島テレビの製作枠は替わって『ZZZ』水曜第2部へと移行し、ここで次の製作番組『松本紳助』がスタートした。

出演者

エンディングテーマ

スタッフ

  • 構成:藤井茂春、金森直哉、大野慶助、塩野智章
  • リサーチ:鳳亜希子・瀧田真弓(2人共フルタイム
  • 美術:テレフィット
  • 美術プロデューサー:広津憲久
  • タイトル:安居院一展
  • メイク:福島久美子
  • スタイリスト:繁田美千穂、稲葉かな子
  • 技術協力:ジャパンテクニカルアート、テクノマックス
  • カメラ:伊勢本活敬、大木善央
  • VE:石田敦
  • 音声:下田由紀
  • 照明:和氣義幸
  • 編集:岩崎秀徳(IMAGICA
  • MA:吉田肇
  • 音効:堺慶史郎(佳夢音
  • 協力:アーティストハウス・ピラミッド
  • 制作進行:佐々木雅子
  • ディレクター:松岡浩、植竹克之(ncv)、山下浩史(HTV)
  • 演出:林田竜一(ncv)
  • プロデューサー:日向野明(ncv)、栗原克昭(アーティストハウス・ピラミッド)
  • チーフプロデューサー:杉浦正昭(HTV)
  • 制作協力:ncv
  • 製作著作:HTV広島テレビ

外部リンク

広島テレビ 月曜24:12枠(『ZZZ』月曜第2部)
前番組 番組名 次番組
あけすけ
(2000年4月 - 2000年9月)
アッコとマチャミのテレビ
(24:12 - 24:45)
デジタル所さん
(24:45 - 24:50)

あけすけ

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 13:55 UTC 版)

形容動詞

あけすけ透け

  1. 自分気持ち考え包み隠さずはっきり話すさま。

関連語


「あけすけ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あけすけ」の関連用語

あけすけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あけすけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあけすけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあけすけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS