『PROJECT Ζ』での設定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 15:54 UTC 版)
「ガンダムMk-III」の記事における「『PROJECT Ζ』での設定」の解説
地球連邦軍キリマンジャロ基地で開発されたガンダムMk-IIのアドバンスド・バージョンで、汎用性よりもペイロードを重視している。試作のみに終わっている。
※この「『PROJECT Ζ』での設定」の解説は、「ガンダムMk-III」の解説の一部です。
「『PROJECT Ζ』での設定」を含む「ガンダムMk-III」の記事については、「ガンダムMk-III」の概要を参照ください。
『PROJECT Ζ』での設定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 15:54 UTC 版)
「ガンダムMk-III」の記事における「『PROJECT Ζ』での設定」の解説
グリプスで開発された対Ζガンダム用の高速可変MS。型式番号の「272」はグリプス基地で12番目に開発されたことを意味する。本機は作戦によって装備を変更する仕様で、装備の異なる1号機から3号機が存在し、1号機が "フリーア"、2号機が "ハーピュレイ"、3号機が "デュライ"、のコードネームで呼ばれた。3号機 "デュライ" はウェイブライディングボードを装備した大気圏突入可能機とされている。
※この「『PROJECT Ζ』での設定」の解説は、「ガンダムMk-III」の解説の一部です。
「『PROJECT Ζ』での設定」を含む「ガンダムMk-III」の記事については、「ガンダムMk-III」の概要を参照ください。
- 『PROJECT Ζ』での設定のページへのリンク