『餓狼伝説』以外での出演とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『餓狼伝説』以外での出演の意味・解説 

『餓狼伝説』以外での出演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 07:02 UTC 版)

ジョー・ヒガシ」の記事における「『餓狼伝説』以外での出演」の解説

『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズ(以下『KOF』と表記)ではボガード兄弟チーム組み、「餓狼伝説チーム」として出場している。作品が進むに連れてコメディリリーフとしての扱い多くなっていった。特に『KOF'96』〜『KOF'98』(表ジョーのみ)、『KOF'99』(ストライカー動作)、『KOF2001』の勝利画面PlayStation 2版では別の絵に差し替えられている)では背を向けてパンツ降ろして尻を露出するという、かなり過激なギャグ描写がある。 『KOF XI』ではムエタイタイトルマッチ専念するために初の不参加となったが、餓狼チームエンディングには登場している。『KOF XII』ではアンディとともに再び出場している。 『KOFシリーズでは、同じムエタイ使いキングに対して挑発的な行動見せていて、ライバルというよりはムエタイ紛い格闘術を使う生意気な素人見ているようである。『'98』の対戦前デモにおいてジョーキングチャンピオンベルト見せつけている。 『KOF MAXIMUM IMPACTシリーズでは直接登場はないが、特設サイト内のサイドストーリーにおいて、クァンというアジア系少女弟子にしている。後に『KOF XIII』でも会話デモ中などでこのクァンについて言及している。 『CAPCOM VS. SNKシリーズ(以下『CvS』と表記)の一作目では「大会優勝者として報じられるダンとのタッグ)」というエンディング登場のみだった。後の『PRO』では、ダンとともに使用キャラクターとして登場。この時は技数が少なかったが、『CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001』(以下『CvS 2』と表記)で大幅に技が追加された。このシリーズにおけるライバルは、先述ダンと、ムエタイ帝王サガットである。

※この「『餓狼伝説』以外での出演」の解説は、「ジョー・ヒガシ」の解説の一部です。
「『餓狼伝説』以外での出演」を含む「ジョー・ヒガシ」の記事については、「ジョー・ヒガシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『餓狼伝説』以外での出演」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『餓狼伝説』以外での出演」の関連用語

『餓狼伝説』以外での出演のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『餓狼伝説』以外での出演のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョー・ヒガシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS