『言語民俗学』(1947年6月、秋田屋)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:11 UTC 版)
「泉井久之助」の記事における「『言語民俗学』(1947年6月、秋田屋)」の解説
1938年から 1941年にかけて3回にわたって調査した内海洋と、1942年に赴いたベトナムでの経験を基礎として、「言語民俗学は要するに言語的等象線を準縄とし拠りどころにとして、時間的に空間的にさまざまの面から、民族なる人間現象を考察せんとする」(34頁)学問を提唱した。ほかに、「言語の構造について」と「国語と方言」が収録されている。
※この「『言語民俗学』(1947年6月、秋田屋)」の解説は、「泉井久之助」の解説の一部です。
「『言語民俗学』(1947年6月、秋田屋)」を含む「泉井久之助」の記事については、「泉井久之助」の概要を参照ください。
- 『言語民俗学』のページへのリンク