「氏」とは何か
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 17:52 UTC 版)
創氏改名に関しては、「姓」と「氏」は明確に異なる意味を持つものとされた。 当時において日本や欧米諸国の慣習や法制度では、一部を除き、結婚し家族を形成すると、男女のどちらかが姓を変え、家族で姓を統一する。一方儒教では、先祖の祭祀を行う関係上、子孫は先祖姓を引き継ぐものであり、血統が個人の姓を決定した。先祖の異なる者が婚姻により家族となっても、各個人の姓は同一にならない。朝鮮・中国・ベトナムなど儒教文化圏が基本的に夫婦別姓なのはこのためで、朝鮮人の姓は、父を通じ始祖にまで遡る男系血統を表す。 一方、創氏改名における「氏」とは、家族を表す名称である(右上のビラ参照)。創氏がおこなわれる以前、朝鮮には家族名という観念は存在しなかった。
※この「「氏」とは何か」の解説は、「創氏改名」の解説の一部です。
「「氏」とは何か」を含む「創氏改名」の記事については、「創氏改名」の概要を参照ください。
- 「氏」とは何かのページへのリンク