「ワープロ」の普及
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 03:57 UTC 版)
「ワードプロセッサ」の記事における「「ワープロ」の普及」の解説
翌1980年(昭和55年)より電機メーカー、事務機メーカーなどが次々と日本語ワープロ市場に参入し、競争により価格も下がり、大手企業への導入が進んだ。同年に平均単価200万円だったワープロの価格は、1985年(昭和60年)には16.4万円と劇的に下がった。なお古瀬幸広によれば「ワープロ」の略称が一般に普及したのは、1982年に関取の高見山を起用した富士通のワープロ「マイオアシス」のコマーシャルとしている。
※この「「ワープロ」の普及」の解説は、「ワードプロセッサ」の解説の一部です。
「「ワープロ」の普及」を含む「ワードプロセッサ」の記事については、「ワードプロセッサ」の概要を参照ください。
- 「ワープロ」の普及のページへのリンク