搔くとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 搔くの意味・解説 

か・く【×掻く】

読み方:かく

[動カ五(四)

指先やつめ、またはそれに似たもの物の表面強くこする。「かゆい所を—・く」

手やそれに似たものであたり一帯にある物を引き寄せたり押しのけたりする。「を—・く」「手でを—・いて進む」

刃物手前引いて切り取る。「寝首を—・く」

刃物押し当てて細かく削りとる。「氷を—・く」「かつおぶしを—・く」

箸(はし)などですばやく混ぜ合わせて粘液状の物にする。「からしを—・く」

犂(すき)などで田畑を耕す。「苗代を—・く」

あまり好ましくないものを表面にだす。

㋐恥などを身に受ける。「赤っ恥を—・く」

㋑涙や汗などをからだの外に出す。「寝汗を—・く」「べそを—・く」

㋒いびきを立てる。「高いびきを—・く」

「…する」をののしっていう語。「欲を—・くな」

琴などの弦をつめなどではじくようにする。掻き鳴らす

「ただ少し—・き出でたる、大殿(おとど)のうちひびきみちていみじきを」〈宇津保・俊蔭〉

10 指先を物に食い込ませるようにしてつかまる。とりすがる

(はし)立ての倉(くらはし)山を嶮(さが)しみと岩—・きかねてわが手取らすも」〈記・下〉

11 髪をくしけずる

「目に髪のおほへるを—・きはやらで」〈一五一〉

12 飯などを急いで食べる。かっこむ

殿、ただ—・き給え」〈盛衰記三三

13 手を振って合図する

「『あなかま』と、手—・くものから」〈源・夕顔

[可能] かける

[下接句] 汗をかく頭を掻く・裏をかく・靴を隔てて痒(かゆ)きを掻く・垢離(こり)を掻く・裾(すそ)を掻く・寝首を掻く恥を掻く冷や汗をかく・吠(ほ)え面(づら)をかく・麻姑(まこ)痒(かゆ)きを掻く・眉根(まよね)掻く

「掻く」に似た言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

搔くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



搔くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS