興津氏 興津氏の概要

興津氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 14:12 UTC 版)

興津郡の国衆家藤原南家工藤氏族。

興津氏
剣花菱けんはなびし
家祖 船越維道ふなこしこれみち
種別 武家
出身地 駿河国興津郷(静岡県静岡市清水区
主な根拠地

興津
遠江国浜野浦(静岡県掛川市


居城…横山城 (駿河国)
著名な人物 興津清房
興津彦九郎
興津正道
興津忠能
凡例 / Category:日本の氏族

鎌倉時代御家人として活躍し、戦国時代には今川氏家北条家→武田家→徳川家従属した。

出自

説1:藤原為景の子孫・船越維道が興津郡(静岡県静岡市清水区)に移住して興津氏を称したとされる。

説2:駿河国廬原郡息津(静岡県清水市興津町)より起こる。岡部権守清綱の子近綱が息津六郎を称したのに始まるというが定かではない。

鎌倉時代

保元物語》に源頼朝の従者として息津四郎の名を残している。以後鎌倉御家人に列し承久の乱の際には鎌倉方軍勢に加わって奥津左衛門尉が上洛したという(承久記)

室町時代

興津郷(清水区)の位置

永享年間に駿河東部の国人一揆を結んで守護今川氏に抵抗するなど、独自の行動をとっていた。

また、興津宿の経営に関与したことが窺える。

南北朝時代

南北朝の争乱期である延文年間(1356-61)になると興津美作守が身延街道を押える当地に山城を築き、山麓に居館を構えたと言われる。また、今川氏が守護として駿河に入部してくるとその被官となり、この横山城は興津氏代々の居城として戦国期に至ることになる。

戦国時代

戦国期には興津郡のほかに遠江国浜野浦(静岡県掛川市)を領有して、駿河・遠江国の水運にも関与した。天文年間、主家である今川氏の動揺が興津氏にも及び、天文5年(1536年)10月には家督を継いだばかりの今川義元が興津氏の一族が清房に従うように命じる文書を出している。ところが、永禄2年(1559年)になって興津一族の興津修理進・興津大学助らが、清房の嫡男である彦九郎某を擁して清房の排除を企て、激怒した今川氏真(既に父・義元から家中のことを任されていた)によって彦九郎らは追放されている。だが、彦九郎が清房の唯一の後継者であったらしく、永禄4年(1561年)を最後に清房の活動を示す記録がなくなり、程なく同系の興津氏自体が断絶とされ、文書などは同族の美濃守・弥四郎系に与えられた。永禄11年(1568年)末、武田信玄が今川領国に侵攻した後、惣領の弥四郎は北条氏に保護された今川氏真に従った。しかし興津氏を統一した美濃守・弥四郎系だが、武田信玄駿河侵攻によって追われ、興津は穴山信君の所領となる。天正10年(1582年)3月に武田氏が滅亡した後は徳川家に仕える。

江戸時代

江戸時代には幕臣として徳川家に仕えた。天正19年(1591年興津正忠相模国高座郡に300石を領した。家督は子・忠能が継ぎ、加増されて以後は旗本として続いた。




「興津氏」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  興津氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「興津氏」の関連用語

興津氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



興津氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの興津氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS