神経言語プログラミング 評価

神経言語プログラミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/18 22:33 UTC 版)

評価

2012年のシステマティック・レビューは、健康状態を改善するための証拠がほとんどないことを発見した[8]。10件のランダム化比較試験があり、結論を導くには不十分であった[8]。2015年のシステマティックレビューは、12件のランダム化比較試験を見出しており、1つの研究では被験者は115人であり、ほかは小規模でありさらなる証拠のために調査が必要とされ、アレルギー性の免疫機能、特定の恐怖症に有効な研究が含まれ、会話の不安の軽減には無効であることを示していた[9]。2016年の、救命救急科の看護師のストレスを軽減できるというランダム化比較試験による研究がある[29]

1999年にPeter Hartleyは、NLPが効果を実証するには不十分な経験的証拠しかないため、学術的な信頼性には問題があるとし[22]、一般の社会科学からはおおむね無視されている[22][14]

神経科学者[30]、心理学者[31]言語学者[32][33]からなる批判者たちからは、科学的な証拠による裏付けがなく、不正確な用語を用いているとした。

NLPを使ったコミュニケーション技法のセミナーを行う団体関係者の医者など、PTSD治療への利用など医療的なアプローチについて学会等でまれに発表もある[34]

NLPの主張は科学的な裏付けを持っておらず、専門家からは疑似科学として疑問視されてきた[35][11]。科学的なレビューは、現在の神経理論とは矛盾するような、時代遅れの脳についてのメタファーに基づいていると指摘した[36][37]

しかし、催眠療法士や組織開発のセミナーやワークショップを提供する企業の一部などによって販売され続けている[35][38][39]

信念の力が重視されるため、宗教学者からはスピリチュアリティの領域に関わりを持つとみなされている[1]社会学人類学等の学者達は、ヒューマンポテンシャル運動ニューエイジにおける準宗教(a quasi-religion)と分類しており、効能を表す象徴を用いた儀式で民俗的な実践を医科学に結び付けようとする民間信仰の一形態と考える学者もいる[40][41]カルロス・カスタネダシャーマニズムのアイデアとテクニックが導入され、彼の二重帰納法(double induction)と「世界を止める」(stopping the world)がNLPのモデルの中核にあり、NLPをサイコ・シャーマニズムの一種と位置付ける学者もいる[42] 。宗教団体が人々を改宗させるためにNLPの技術を利用していることがあり、NLPの団体がそれを放置していることもあるが、宗教に関しては基本的に中立で、ある宗教的信念が個人の信念を阻害しようとするものでなければ、その宗教の領域に関わることはない[1]


  1. ^ a b c d e f g h Major, 宮坂清訳 2009, pp. 559–561.
  2. ^ a b c グリムリー, 國見訳 2011, p. 228.
  3. ^ Major, 宮坂清訳 2009, p. 559.
  4. ^ a b c d e f g h i j k 神経言語プログラミング(neuro-linguistic programming) (NLP) Skeptic's Dictionary ロバート・キャロル 翻訳: 小久保温
  5. ^ a b グリムリー, 國見訳 2011, p. 248.
  6. ^ グリムリー, 國見訳 2011, pp. 228–236.
  7. ^ a b c d e グリムリー, 國見訳 2011, pp. 228–230.
  8. ^ a b c Sturt J, Ali S, Robertson W, et al. (November 2012). “Neurolinguistic programming: a systematic review of the effects on health outcomes”. Br J Gen Pract (604): e757–64. doi:10.3399/bjgp12X658287. PMC 3481516. PMID 23211179. https://doi.org/10.3399/bjgp12X658287. 
  9. ^ a b Zaharia C, Reiner M, Schütz P (December 2015). “Evidence-based Neuro Linguistic Psychotherapy: a meta-analysis”. Psychiatr Danub 27 (4): 355–63. PMID 26609647. 
  10. ^ a b Devilly GJ (2005). “Power therapies and possible threats to the science of psychology and psychiatry”. Australian and New Zealand Journal of Psychiatry 39 (6): 437-45. doi:10.1111/j.1440-1614.2005.01601.x. PMID 15943644. http://www.devilly.org/Publications/Power_Therapies_-_Published.pdf. 
  11. ^ a b Sharpley, Christopher F. (1 January 1987). “Research findings on neurolinguistic programming: Nonsupportive data or an untestable theory?”. Journal of Counseling Psychology 34 (1): 103–107. doi:10.1037/0022-0167.34.1.103. 
  12. ^ Druckman and Swets (eds.) (1988) Enhancing Human Performance: Issues, Theories, and Techniques, Commission on Behavioral and Social Sciences and Education National Academy Press. doi:10.1002/hrdq.3920010212
  13. ^ Sharpley, C.F. (1984). Predicate matching in NLP: A review of research on the preferred representational system. Journal of Counseling Psychology, 31(2), 238-248.
  14. ^ a b Heap. M., (1988) Neurolinguistic programming: An interim verdict. In M. Heap (Ed.) Hypnosis: Current Clinical, Experimental and Forensic Practices. London: Croom Helm, pp.268-280.
  15. ^ グリンダー & バンドラー 『リフレーミング -心理的枠組の変換をもたらすもの-』 (星和書店) 初版57頁。
  16. ^ Frank Clancy; Heidi Yorkshire (1989). “The Bandler Method”. Mother Jones Magazine (Mother Jones) 14 (2): 26. ISSN 0362-8841. http://www.american-buddha.com/bandler.method.html 2013年5月24日閲覧。. 
  17. ^ Not Ltd v. Unlimited Ltd et al (Super. Ct. Santa Cruz County, 1981, No. 78482) (Super. Ct. Santa Cruz County 29 October 1981). Text
  18. ^ Grinder, John; Bostic St. Clair (2001). “Appendix A”. Whispering In The Wind. J & C Enterprises. ISBN 0-9717223-0-7 
  19. ^ Hall, L.Michael (2010年9月20日). “The lawsuit that almost killed NLP”. 2013年6月12日閲覧。
  20. ^ NLP Archives – Frequently Asked Questions about NLP”. 2013年6月12日閲覧。 NLP Archives – Frequently Asked Questions about NLP”. 2013年6月12日閲覧。
  21. ^ Trademark Status and Document Retrieval” (2013年6月13日). 2013年6月14日閲覧。 Trademark Status and Document Retrieval” (2013年6月13日). 2013年6月14日閲覧。
  22. ^ a b c d Peter Hartley (1999) "Chapter 10: How useful are 'popular' models of interpersonal communication?" in Interpersonal Communication 2nd edition; Routledge, United Kingdom. p162-180. ISBN 978-0-415-18107-5 [This issue of professional credibility leads me to my final point - the way these systems have been largely ignored by conventional social science.(p.180)]
  23. ^ NLP Research and Recognition Project (2008年). “NLP Research and Recognition Project - Just another Attayn Sites”. Attayn. 2013年4月28日閲覧。
  24. ^ Caroline Wyatt (2009年6月23日). “Veterans now fight mental battle”. BBC News. http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/8114145.stm 2013年4月28日閲覧。 
  25. ^ グリムリー, 國見訳 2011, pp. 228–231.
  26. ^ グリムリー, 國見訳 2011, p. 230.
  27. ^ グリムリー, 國見訳 2011, pp. 234–236.
  28. ^ 『望む人生を手に入れよう―NLPの生みの親バンドラーが語る 今すぐ人生を好転させ真の成功者になる25の秘訣』-"Get The Life You Want" The Secrets to Quick & Lasting Change- 白石 由利奈 (翻訳), 角野 美紀 (翻訳) 、エル書房、2011年
  29. ^ HemmatiMaslakpak M, Farhadi M, Fereidoni J (2016). “The effect of neuro-linguistic programming on occupational stress in critical care nurses”. Iran J Nurs Midwifery Res (1): 38–44. doi:10.4103/1735-9066.174754. PMC 4776559. PMID 26985221. https://doi.org/10.4103/1735-9066.174754. 
  30. ^ Corballis, MC., "Are we in our right minds?" In Sala, S., (ed.) (1999), Mind Myths: Exploring Popular Assumptions About the Mind and Brain Publisher: Wiley, John & Sons. ISBN 0-471-98303-9 pp. 25-41 (see p. 41)
  31. ^ Witkowski, Tomasz (1 January 2010). “Thirty-Five Years of Research on Neuro-Linguistic Programming. NLP Research Data Base. State of the Art or Pseudoscientific Decoration?”. Polish Psychological Bulletin 41 (2). doi:10.2478/v10059-010-0008-0. 
  32. ^ Stollznow.K (2010). “Not-so Linguistic Programming”. Skeptic 15 (4): 7. 
  33. ^ Lum.C (2001). Scientific Thinking in Speech and Language Therapy. Psychology Press. p. 16. ISBN 0-8058-4029-X 
  34. ^ 河野 政樹、村松 智美、田中 篤 [災害・事故後の PTSD に対する神経言語プログラミング(NLP)による治療効果についての検討 http://www.jisinsin.jp/documents/program110831.pdf#page=47] 第29回 日本小児心身医学会学術集会プログラム (2011年9月17日(土)第4会場) 2013年2月12日閲覧
  35. ^ a b Thyer, Bruce A.; Pignotti, Monica G. (2015-05-15). Science and Pseudoscience in Social Work Practice. Springer Publishing Company (社会福祉実習の科学と疑似科学). pp. 56–57, 165–167. ISBN 978-0-8261-7769-8. https://books.google.com/books?id=nE9FCQAAQBAJ&lpg=PA166&vq=nlp&pg=PA166#v=onepage&q&f=false. "As NLP became more popular, some research was conducted and reviews of such research have concluded that there is no scientific basis for its theories about representational systems and eye movements." "In the more than 20 years that has elapsed since the aforementioned article(1987), to date there is no convincing empirical evidence on the efficacy of NLP." 
  36. ^ von Bergen, C. W.; Gary, Barlow Soper; Rosenthal, T.; Wilkinson, Lamar V. (1997). “Selected alternative training techniques in HRD”. Human Resource Development Quarterly 8 (4): 281–294. doi:10.1002/hrdq.3920080403. 
  37. ^ Druckman, Daniel (1 November 2004). “Be All That You Can Be: Enhancing Human Performance”. Journal of Applied Social Psychology 34 (11): 2234–2260. doi:10.1111/j.1559-1816.2004.tb01975.x. 
  38. ^ Witkowski, Tomasz (1 January 2010). “Thirty-Five Years of Research on Neuro-Linguistic Programming. NLP Research Data Base. State of the Art or Pseudoscientific Decoration?”. Polish Psychological Bulletin 41 (2). doi:10.2478/v10059-010-0008-0. 
  39. ^ Dowlen, Ashley (1 January 1996). “NLP – help or hype? Investigating the uses of neuro-linguistic programming in management learning”. Career Development International 1 (1): 27–34. doi:10.1108/13620439610111408. 
  40. ^ Wayne Chung Master the Nlp Yoga Now Kirin International A.G. 2017 p34
  41. ^ Langford, Jean M. (February 1999). “Medical Mimesis: Healing Signs of a Cosmopolitan "Quack"”. American Ethnologist (Wiley) 26 (1): 24–46. doi:10.1525/ae.1999.26.1.24. JSTOR 647497. 
  42. ^ Tye, Marcus J.C. (1994). “Neurolinguistic programming: Magic or myth?”. Journal of Accelerative Learning & Teaching 19 (3–4): 309–342. ISSN 0273-2459. 2003-01157-001. 






神経言語プログラミングと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神経言語プログラミング」の関連用語

神経言語プログラミングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神経言語プログラミングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神経言語プログラミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS