日橋川 日橋川の概要

日橋川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 14:00 UTC 版)

日橋川
福島県河沼郡湯川村付近を流れる日橋川
水系 一級水系 阿賀野川
種別 一級河川
延長 25 km
流域面積 1,052 km²
水源 猪苗代湖(福島県)
河口・合流先 阿賀川
流域 福島県
テンプレートを表示
高空より見る会津盆地を流れる日橋川(2010年6月15日)

地理

猪苗代湖から流れ出る唯一の川である。十六橋水門(じゅうろっきょうすいもん)を経て磐梯山岩屑なだれ地帯(翁島泥流)を北西方向へ刻み下りながら会津地方の東部を潤し、盆地中央部の喜多方市塩川町会知地区で阿賀川(大川)に合流する。上流では山地などの中を流れるほか、下流の会津盆地内では水田畑地などの農地が広がる地域を流れる。猪苗代湖を含め、すべて一級河川に指定されている。

河川施設

十六橋水門
  • 猪苗代湖ダム化を目的とした安積疏水事業の一環として整備された水門である。

利水

猪苗代湖と会津盆地の間には 300 m を越える落差があり急流となっている。その大きな落差を利用した水力発電所が古くから設けられ、6ヶ所で稼動している。上流から、猪苗代第一・猪苗代第二・猪苗代第三・日橋川・猪苗代第四・金川の6発電所があり、現在東京電力により管理されている。総発電量は 16万 kWに及び、その豊富な電力を利用したアルミ製品、金属工業などの近代工業の工場が古くから稼動している(阿賀野川#猪苗代発電所を参照)。

夏には昼のいかだ下り大会と夜の花火大会が楽しめる「日橋川 川の祭典・花火大会」が開催されている。花火大会は会津一ともいわれている。秋には「会津塩川バルーンフェスティバル」が日橋川河川敷で開かれている。

支流

本河川に架かる橋梁

以下に、本河川に架かる橋梁を記す。特記の無い橋梁に付いては、市道または町道。

参考文献

  • 会津大事典(国書刊行会)



「日橋川」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日橋川」の関連用語

日橋川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日橋川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日橋川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS