大和久満 大和久満の概要

大和久満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 07:00 UTC 版)

やまと ひさみつ
大和 久満
本名 高橋久満
別名義 芳村伊十七、芳賀稔(はがみのる)
生年月日 (1938-12-06) 1938年12月6日
没年月日 (2013-01-02) 2013年1月2日(74歳没)
出生地 兵庫県姫路市
職業 江戸長唄三味線
大和楽三味線
大和楽二代目家元
活動期間 1946年 -2013年
活動内容 長唄大和楽
著名な家族 長女・大和櫻笙大和楽三味線)。
公式サイト 大和楽ホームページ
主な作品
「月慈童」
「四季の花」
「花吹雪」
「かしく道成寺」
「四季の花」
「北斎浮世絵の旅」
「早春」
「すしや」
「鶯宿梅」
「源氏物語」
「序の舞」
受賞

1964年 「軒端の雨」長唄協会作曲コンクール入賞
1979年 グリーンリボン演技賞受賞。

2003年 第33回エクソンモービル音楽賞邦楽部門受賞。
テンプレートを表示

経歴

  • 1938年(昭和13年) 兵庫県姫路市に生まれる。
  • 1946年(昭和21年) 8歳から三味線の稽古を始める。
  • 1954年(昭和29年) 3年間、芳村伊十郎 の内弟子となる。
  • 1956年(昭和31年) 17歳で芳村伊十七の名を許される
  • 1959年(昭和34年) 「創作邦楽研究会」同人となり、今藤長十郎清元梅吉 (四世)常磐津英寿(人間国宝)らと創作活動を始める。
  • 1969年(昭和44年) 大和楽『月慈童』の作曲が縁となり、初代家元大和美世葵に望まれて、立三味線及び作曲家として、大和楽に入る。この前後で創設者の大倉聡松、岸上きみ宮川寿朗の名人が相次いで亡くなり、低迷状態が続いていた。
  • 1970年(昭和45年) 大和久満の名を許され、大和楽理事長に就任する。
  • 1977年(昭和52年) テレビ東京『美の美』で2週にわたり、「枕絵」の作曲・演奏をする。
  • 1977年(昭和52年) ベルギー国営放送で『日本の美』を紹介、作曲・演奏を担当する。
  • 1986年(昭和61年) 名古屋西川流「名古屋をどり」において松山善三とコンビを組み、新作舞踊劇の作曲を担当する(松山とのコンビは1997年(平成9年)までであったが、久満の作曲担当はその後も継続した)。
  • 1987年(昭和62年) 大和楽二代目家元襲名。
  • 1988年(昭和63年) テレビ東京『芸と人~大和楽の若き家元』に出演。
  • 1989年(平成元年) 尾上菊五郎劇団結成40周年記念「二月大歌舞伎」(歌舞伎座)『源氏物語絵巻』(大和久満作曲)に大和楽として歌舞伎公演に初出演する。
  • 1990年(平成2年) 明仁天皇即位の儀「安の儀」において長唄立三味線を勤める。
  • 1991年(平成3年) 花柳錦勇主催「若樹会」において、黒田清子(紀宮様)が大和楽『團十郎娘』『江島生島』に御出演。地方演奏を勤める
    (1986年(昭和61年)の初舞台『鶯宿梅』の折も演奏を勤める)。
  • 1991年(平成3年) NHK芸能花舞台』のテーマ音楽を作曲・演奏する(1997年(平成9年)まで使われる)。
  • 1991年(平成3年) NHK『名曲アルバム』に三味線音楽として初出演する(芳村伊十七)。
  • 2004年(平成16年) 大和楽創設70周年記念演奏会を国立劇場にて開催、新曲『楊貴妃』発表。
  • 2007年(平成19年) 芳村伊十七芸歴50周年記念長唄演奏会を国立劇場にて開催。
  • 2009年(平成21年)
    • 大和楽創設75周年記念演奏会を国立劇場で開催。
    • 五代目 中村富十郎主催の「矢車会」の長唄のタテ三味線で出演。
    • 大和楽二代目家元を創設80周年を目途に引退することを表明。三代目家元は長女櫻笙が継承予定。
    • NHK『芸能花舞台』に出演。岸上きみ作曲「河」を演奏。
  • 2012年(平成24年) 三代目家元の襲名は2014年(平成26年)の大和楽創設80周年での披露を予定していたが、自身の体調を考慮し、急遽家元継承式のみを前倒しで行なう。
  • 2013年(平成25年) 1月2日、永眠[1]

長唄三味線の第一人者として多方面で活躍する傍ら、大和楽家元としてもその手腕を発揮した。演奏・作曲ともに役者・舞踊家からの委嘱が多く、美しい音色と高級な曲想が人々の心を捉える。

受賞








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和久満」の関連用語

大和久満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和久満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和久満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS