北九州貨物ターミナル駅 北九州貨物ターミナル駅の概要

北九州貨物ターミナル駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 05:31 UTC 版)

北九州貨物ターミナル駅
駅舎(2002年10月)
きたきゅうしゅうかもつターミナル
Kitakyūshū Kamotsu Terminal
門司 (1.4 km)
(2.5 km) 東小倉
所在地 北九州市門司区大里新町11-3
所属事業者 日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線 鹿児島本線*
キロ程 6.9* km(門司港起点)
電報略号 キカ
駅構造 地上駅
開業年月日 2002年平成14年)3月23日[1]**
備考 貨物専用駅
* 正式な営業キロでは門司港起点 5.5 km で、山陽本線の終点でもある。
** 現名称への改称日。
テンプレートを表示

正式な営業キロ上は、九州旅客鉄道(JR九州)の門司駅と同一地点にある。そのため、山陽本線の終端でもある。

歴史

当駅の開業以前、北九州市における鉄道貨物の取扱は浜小倉駅で行われていた。しかし、構内が狭い浜小倉駅では増加した取扱量に対応できなくなったため、1990年(平成2年)に苅田港駅をコンテナ取扱駅として整備し機能を分散させた。

しかし拠点駅が浜小倉駅では西大分駅方面に直通できない(門司駅で一度方向転換をする必要がある)ことや施設の老朽化などの理由により、鹿児島本線と日豊本線の分岐点にあたり当時遊休地となっていた旧・門司操車場跡に北九州貨物ターミナル駅が開設された[2]。開業と同時に東小倉駅・浜小倉駅の機能が集約され[2]、営業を継続していた苅田港駅も2005年(平成17年)に休止された。

なお、計画段階の仮称は門司貨物ターミナル駅であった。

年表

駅構造

駅入口(2010年3月、進入禁止という標識の下に「関係車両を除く JR貨物」という字がある)

地上駅。コンテナホームは3面あり、うち2面が着発線荷役方式(E&S方式)を採用し4本の着発荷役線が接している[6]。残る1面のホームは海上コンテナ専用で、接する荷役線は側線である[6]。その他、着発線2線、仕分線などが敷設されている[6]

構内には、営業窓口であるJR貨物北九州営業所や、車両基地・乗務員基地である門司機関区も置かれている[6][7][8]

構内の入換作業は、愛知機関区から送り込まれているDD200形ディーゼル機関車によって行われる他、門司機関区の電気機関車にも当駅構内の入換仕業がある[2][9][10]


  1. ^ a b 「RAILWAY TOPICS」『鉄道ジャーナル』第36巻第4号、鉄道ジャーナル社、2002年4月1日、98頁。 
  2. ^ a b c 貨物時刻表』2023年3月ダイヤ改正版、鉄道貨物協会、2023年、pp.20-21
  3. ^ 『RAIL FAN』第49巻第5号、鉄道友の会、2002年5月1日、23頁。 
  4. ^ 『貨物時刻表』2007年3月ダイヤ改正版、鉄道貨物協会、p.13
  5. ^ Logistics Today『JR貨物、長編成列車の福岡延長工事が竣工』(2021年4月11日閲覧)
  6. ^ a b c d 『貨物時刻表』2021年3月ダイヤ改正版、鉄道貨物協会、2021年、p.293
  7. ^ 日本貨物鉄道(株)「エリア別サービス案内」(2021年2月14日閲覧)
  8. ^ 『JR気動車客車編成表2020』 ジェー・アール・アール、2020年、p.231
  9. ^ 『貨物時刻表』2023年3月ダイヤ改正版、鉄道貨物協会、2023年、p.233・240
  10. ^ 『貨物時刻表』2024年3月ダイヤ改正版、鉄道貨物協会、2024年、p.233・240
  11. ^ 東海道・山陽・鹿児島線における福山通運株式会社専用貨物列車 「福山レールエクスプレス号」の運転開始について”. 福山通運. 2023年10月20日閲覧。


「北九州貨物ターミナル駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北九州貨物ターミナル駅」の関連用語

北九州貨物ターミナル駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北九州貨物ターミナル駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北九州貨物ターミナル駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS