仏壇 荘厳

仏壇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 05:29 UTC 版)

荘厳

仏壇の内部及び、その周りに仏具を厳かに飾ることを、荘厳(しょうごん)という。仏像もしくは掛軸の本尊を祀る。本尊は祀る対象のものであり、仏具とは呼ばない。そもそも仏壇とは本尊を祀ったものであり、本尊を入れる前のものは家具と同じであり、本尊を安置し、仏具によって荘厳して初めて仏壇としての機能を果たすことになる(ただし、それは小型寺院としての起源から見たものであり、供養壇という観点から見れば、位牌や写真を入れて故人を祀っているものも仏壇に含まれる)。

仏具の例

各宗派共通
灯篭三具足五具足)、花立香炉火立、仏飯器、(りん)、打敷過去帳見台(過去帳台)、経机香合など。
浄土真宗系のみ
華瓶、火舎香炉、供笥、輪灯法名軸など。
それ以外の宗派のみ
茶湯器、高杯、霊供膳、木魚、鉦吾、木鉦など。

仏具の内容は宗派により異なる。また同じ名前の仏具でも宗派により形や色が違う。浄土真宗系は黒塗り・紺系、他宗は朱塗り・朱色系のものが使用される。

入れるべきではないとされるもの

以下のものは仏壇に入れるべきではないとされる。

写真
各宗派とも教義上、写真を飾る教えはない。仏壇のもととなった寺院の本堂は浄土を表したものあり、内陣も故人の写真を飾っておらず、仏壇もそれに倣い飾らない。写真は姿を記憶にとどめるための道具であり、それ以上のものではないので、供えないとされる。ただし、実際は故人の葬式時の小さい写真(遺影)を入れている家庭は多い。
他宗派の仏像
別途、厨子などに祀る。
お守り御札
身に着けるか、別途祀る。
賞状、合格通知

仏教は本来「ご利益信仰」では無いという観点から見れば祀るべきではないが実際には仏尊や先祖への感謝などの気持ちで地方の旧家等も含め仏壇に祀ることは多い。








仏壇と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏壇」の関連用語

仏壇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏壇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仏壇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS