久留米工業専門学校 (旧制) 校地の変遷と継承

久留米工業専門学校 (旧制)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/10 07:23 UTC 版)

校地の変遷と継承

久留米高等工業学校創設時は、久留米市旭町にあった日本ゴム・ブリヂストンタイヤ青年学校校舎を仮校舎として使用した。翌 1940年3月に、久留米市小森野町の新校舎が完成し、順次移転した。小森野校地は新制九州大学第二分校に引き継がれたが、第二分校は 1955年10月に廃止され、1958年4月、跡地に久留米工業短期大学が設置された。1964年4月、小森野校地は後身の久留米工業高等専門学校の校地となり、現在に至っている。

著名な出身者

関連書籍

  • 『回想記 : 創立60周年記念誌』 同窓会久留米工業会、1999年11月。

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b 『官報』第5664号、昭和20年11月28日。


「久留米工業専門学校 (旧制)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久留米工業専門学校 (旧制)」の関連用語

久留米工業専門学校 (旧制)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久留米工業専門学校 (旧制)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久留米工業専門学校 (旧制) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS