不整脈 不整脈の概要

不整脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 15:19 UTC 版)

不整脈
概要
診療科 循環器学, rhythmology[*]
分類および外部参照情報
ICD-10 I47 - I49
ICD-9-CM 427
DiseasesDB 15206
MedlinePlus 001101
MeSH D001145
GeneReviews
心電図の模式図
  • 対義語は「整脈」や正常洞調律 (NSR:Normal Sinus Rhythm)であるが、医療現場では一般的に「サイナス」と呼ぶ[1] [2]
正常洞調律(サイナス)は以下のような特徴をもつ。
  1. P-R間隔が一定である。
  2. QRS幅が0.1秒以下である。
  3. P波が存在する。
  4. P波とQRSの間隔が0.1〜0.2秒程度で一定である。
  • 逆に、不整脈はこれらの条件と比べてどのように異常があるかによって分類される。更に脈拍数だけでなく、脈の周期や強弱の変化、心電図波形の立ち上がり速度も含む考えもある[3]

機序

不整脈の発生機序として刺激生成異常と刺激伝導異常がある。高齢者に多いが、各世代に不整脈をもっている人は普遍的に存在している。原因として、虚血性心疾患先天性心疾患などがある。

不整脈には様々な種類が存在し、全く自覚症状を伴わない不整脈もあるが、ある種の不整脈は生命の危険を伴っており突然死の原因とも成りうる。ただし、普通の人でも体調不良時に不整脈を起こしていることはよくあり、また常時不整脈を起こしている人でも日常生活にはなんら問題がない場合も多い。

興奮伝導と心電図

心臓は全身に血液を送り出すポンプの働きをしている。ポンプを動かしているのは電気刺激である。まず、右心房にある洞房結節 (SA node) が興奮し、電気刺激が心房を介し右心房の下方にある房室結節へと伝わる。更に興奮は房室結節からHis束、プルキンエ (Purkinje) 線維へと伝導し、心筋全体へと電気刺激が伝わっていく。刺激生成あるいは伝導経路のどこかが障害され、心臓の興奮が正常に伝わらない状態が不整脈を起こす。

例えば、心房細動は、心房の筋肉の各部分が無秩序、不規則に興奮している状態であり、この無秩序な興奮が心室へと伝達されることで脈が不整となる。

心拍数による分類

ヒトの安静時の脈拍は通常50〜100拍/分程度であるが、これを下回っている場合を徐脈、多い場合を頻脈と呼ぶ。不整脈は心拍数から、頻脈性不整脈、徐脈性不整脈、心拍異常を伴わない不整脈に分けることが出来る。

頻脈性不整脈

期外収縮 (Premature Contraction)はR-R間隔がほぼ一定だが、一部の心拍が前にずれた状態。あるいは正常な脈がかき消されたり(代償性期外収縮)正常な脈の周期と等間隔で発生する(間入性期外収縮)こともある。症状が出る場合、主に胸部に例えようのない不快感を覚えたり、連発するとめまいや失神を起すが、心疾患がない場合は放置しても生命への危険はない。心疾患がある場合は最悪の場合心室細動などに繋がる恐れがあり危険である。

上室性

洞性頻脈
正常人などに運動後に見られる。安静時においても見られる場合、呼吸器疾患、感染症、内分泌疾患、神経疾患、精神疾患などを疑う必要がある。
心房細動 (Af,AF
Atrial fibrillation)
R-R間隔が完全に不規則である場合、ほとんどの場合本症である。またP波が存在せず、基線が細かなアーチファクトのように揺れ動く。
心房粗動 (AF,AFL
Atrial Flutter)
基線が鋸歯状に揺れる。
多源性心房頻拍 (MAT
Multifocal atrial tachycardia)
Afと同じく、R-R間隔は完全に不規則であるが、形・向きがさまざまなP波が存在する。Afに比べると稀である。
上室性頻拍 (Supraventricular tachycardia)
これは大きな分類であり、心室性リズムでは無いと言うことのみを意味する。原因を検索し治療するためにはより細かく分類する必要がある。
リエントリー性頻拍
機序に於いて述べられた通り、心臓の興奮は一方向にしか伝わらないのが正常であるが、先天異常や心筋梗塞後などで、興奮が逆行する経路が形成されていると起きる。
WPW症候群
発作性上室性頻拍 (PSVT
Paroxysmal supraventricular tachycardia)
房室結節のリエントリーによる頻拍。P波(心房の活動)が認められない。
心房性期外収縮 (PAC
Premature Atrial Contraction)
PAC
期外収縮の前にもP波が存在し、QRS幅が狭い。無症状で他の検査値に異常がなければ治療の必要はない。
房室接合部性期外収縮(A-V junctional contraction)

心室性

心室性頻拍 (VT
Ventricular tachycardia)
全てのQRSの幅が0.2秒以上である。P波が存在しない。
心室細動 (Vf
Ventricular fibrillation)
Vf
基線が無く、振幅の小さい正弦波に近い波のみからなる波形。末梢では脈拍を触れない。臨床的には心停止状態である。
心室粗動 (VF
Ventricular Flutter)
心室性期外収縮 (PVC(VPC)
Premature Ventricular Contraction)
期外収縮のQRS幅が広い。特にQRSの形や向きが一定でない状態を多源性PVCと言い、心室壁の複数の部位または広い範囲に異常が起きている事を示している。特に1分間に6〜10回以上見られる場合、上述の心室性頻拍へと発展する恐れがある。

徐脈性不整脈

ここで述べるブロックとは伝導障害のことである。

上室性

洞房ブロック (S-A block)
洞結節で発生した興奮伝導が心房に伝わらない状態。
房室ブロック (A-V block)
心房から心室への興奮伝導が不完全であるかまたは全くない状態。
I度房室ブロック
P波が存在し、P波とQRSの間隔が一定であるが、PR間隔が0.21秒以上である。
II度房室ブロック
P波の後にQRSが抜け落ちる不整脈。
ウェンケバッハ型房室ブロック
PR間隔が徐々に開いた後、QRSが抜け落ちる。
モービッツII型房室ブロック
時にQRSが抜け落ちるが、抜け落ちていない心拍のPR間隔は一定である。
III度房室ブロック
P波が存在するが、P波とQRS波の間に何ら時間的関連性がない。
房室解離 (A-V dissociation)
接合部性調律 (Junctional rhythm)
洞不全症候群 (SSS : Sick sinus syndrome)
呼吸性不整脈 (Respiratory Arrhythmia)
吸気時に脈拍が上昇し、呼気時に低下する。若年者に良く見られる。脈拍が不整であるが病気ではない。

心室性

脚ブロック
脚ブロック(きゃくぶろっく、英Bundle branch block:BBB)は、左右の心室壁のいずれかにおいて神経伝達が途切れている状態の事。途切れているほうの心室壁は心筋伝導によって、もう一方より遅れて収縮するため、QRSの波形は二峰性(ウサギの耳状)になる。
分類
部位による分類
脚ブロックはブロックされる部位によって右脚ブロック(うきゃくぶろっく、英Right bundle branch block:RBBB)と左脚ブロック(さきゃくぶろっく、英Left bundle branch block:LBBB)の2種類があり、WilliaM MorroWと覚える。すなわち胸部誘導心電図に於いて、V1で下向きの二峰性、V6で上向きの二峰性なら左脚ブロックであり、右脚ブロックはその逆である。
程度による分類
また脚ブロックはブロックされる程度によって完全脚ブロックと不完全脚ブロックに分類される。
以上より完全右脚ブロック、不完全右脚ブロック、完全左脚ブロック、不完全左脚ブロックの4種類に分類される。

症状

全く無症状の場合には無症候性不整脈、症状のある場合には症候性不整脈と呼ぶ。症状としては、動悸めまい失神(Adam-stoks発作)、胸部違和感、息切れ、胸痛などがあげられる。




「不整脈」の続きの解説一覧




不整脈と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不整脈」の関連用語

不整脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不整脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不整脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS