ブロードウェイ・ジャンクション駅 ブロードウェイ・ジャンクション駅の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブロードウェイ・ジャンクション駅の解説 > ブロードウェイ・ジャンクション駅の概要 

ブロードウェイ・ジャンクション駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/01 08:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブロードウェイ・ジャンクション駅
Broadway Junction
ニューヨーク市地下鉄乗換駅
駅の高架部分
駅情報
住所 Van Sinderen Avenue & Fulton Street
Brooklyn, NY 11233
ブルックリン区
地区 イースト・ニューヨーク英語版サイプレスヒルズ英語版ベッドフォード=スタイベサント
座標 北緯40度40分44.11秒 西経73度54分12.43秒 / 北緯40.6789194度 西経73.9034528度 / 40.6789194; -73.9034528座標: 北緯40度40分44.11秒 西経73度54分12.43秒 / 北緯40.6789194度 西経73.9034528度 / 40.6789194; -73.9034528
ディビジョン BディビジョンBMT/IND
路線 BMTカナーシー線
INDフルトン・ストリート線
BMTジャマイカ線
運行系統       A  (終日)
      C  (深夜帯以外)
      J  (終日)
      L  (終日)
      Z  (ラッシュ時・混雑方向のみ)
接続 ニューヨーク市バス: B21, B20, B25, B83, Q24, Q56
ロングアイランド鉄道: シティターミナルゾーンイーストニューヨーク駅英語版で乗換)
駅階数 3層
その他の情報
利用状況
乗客数 (2015)複合駅全体で3,133,658[1] 3.8%
順位 162位(422駅中)

歴史

現在ブロードウェイ・ジャンクション駅があるブロードウェイ/フルトン・ストリート/ジャマイカ・アベニューの合流点は以前はジャマイカ・パス英語版と呼ばれていた[2]。この地域に最初に開通したのはロングアイランド鉄道アトランティック支線英語版で、イーストニューヨーク駅英語版が設けられた[2]。1865年には現在のBMTカナーシー線の前身であるブルックリン・アンド・ロッカウェイ・ビーチ鉄道が開通した[2]。1885年に現在のBMTジャマイカ線が開業した際には、マンハッタン・ジャンクション駅あるいはマンハッタン・ビーチ・ジャンクション駅という駅名であった[3][4]。これは当時この地域でロングアイランド鉄道マンハッタン・ビーチ・ディビジョン英語版が交差していたことからマンハッタン・ビーチ・クロッシングと呼ばれていた[5][6]ためである。1889年7月4日にはフルトン・ストリート高架線英語版アトランティック・アベニュー駅英語版から延伸[7]されてサックマン・ストリートに新駅が設けられた。

フルトン・ストリート高架線からブロードウェイ高架線の間に、ベスタ・アベニュー(現在のヴァン・シンダーン・アベニュー)東側沿いに複線で1ブロック半ほどの長さの高架連絡線が設けられた[8]。この連絡線は1900年8月9日に開業し、第三軌条が設けられていた。また、この際にラッシュ時以外にレキシントン・アベニュー線とフルトン・ストリート線をマンハッタン・ジャンクション駅で乗り換えて通し運転を行うという新しい運行パターンが導入された[9][10]。このイーストニューヨーク・ループ英語版("East New York Loop")は定着せず、すぐに中止されてしまった[11]。続いて1906年にBMTカナーシー線を経由してBMTジャマイカ線ブロードウェイ・フェリー駅英語版を走る運行系統(後のBMT15系統)がフルトン・ストリート高架線ピトキン-スネディカー・アベニュース駅まで乗り入れるようになった[2][12]

1913年には駅名がマンハッタン・ジャンクション駅からブロードウェイ・ジャンクション駅に改められた[13]。1910年代のデュアル・コントラクト英語版時代にはフルトン・ストリート高架線とブロードウェイ高架線に双方向運転の急行線が追加され、1919年に現在も使われているイースタン・パークウェイ側のブロード高架線の駅が開業した[2]BMT14丁目-カナーシー線は1928年7月14日に全通し、同時にモントローズ・アベニュー駅からブロードウェイ・ジャンクション駅への接続線が設けられた[11][14]

1936年までにINDフルトン・ストリート線はロッカウェイ・アベニュー駅まで延伸された。その時点ではブロードウェイ・ジャンクション駅はBMTだけの乗換駅であった。さらに東側への延伸は第二次世界大戦の影響で遅れ、ブロードウェイ-イーストニューヨーク駅は1946年の開業となったが、INDとBMTのホーム間にはエスカレーター付きの連絡通路が設けられた[2][11][15][16]。 フルトン・ストリート高架線は重複区間となったため、レファーツ・ブールバード駅までの東側区間をINDの路線に接続させることで1956年4月26日に廃止となった[17]

長い間、当駅はジャマイカ線はイースタン・パークウェイ駅、カナーシー線はブロードウェイ・ジャンクション駅、フルトン・ストリート線はブロードウェイ・イースト・ニューヨーク駅というように線区ごとに別の駅名になっていたが、2000年代初めに統一された[11]

駅構造

3F 跨線橋 ホーム間連絡通路
2F
カナーシー線ホーム
 
北行線 8番街駅行きブッシュウィック・アベニュー-アバディーン・ストリート駅
島式ホーム、8番街駅行のみ左側ドアが開く
南端の仕切り
島式ホーム、不使用
南行線 カナーシー-ロッカウェイ・パークウェイ駅行きアトランティック・アベニュー駅
相対式ホーム、右側ドアが開く
中間階 階層間連絡通路
1F
ジャマイカ線ホーム
南行緩行線 ブロード・ストリート駅行き(朝ラッシュ:ホールジー・ストリート駅、その他時間帯:チャウンシー・ストリート駅
朝ラッシュ:ブロード・ストリート駅行き(チャウンシー・ストリート駅)
島式ホーム、左側ドアが開く
混雑方向急行線 定期列車なし
(南行:マートル・アベニュー駅/北行:アラバマ・アベニュー駅
島式ホーム、左側ドアが開く
北行緩行線 ジャマイカ・センター-パーソンズ/アーチャー駅行きアラバマ・アベニュー駅
夕ラッシュ:ジャマイカ・センター-パーソンズ/アーチャー駅行き(アラバマ・アベニュー駅)
G 地上階 出入口
B
フルトン・ストリート線ホーム
北行緩行線 深夜のみ:インウッド-207丁目駅行きロッカウェイ・アベニュー駅
168丁目駅行き(ロッカウェイ・アベニュー駅)
島式ホーム、緩行線は左側、急行線は右側ドアが開く
北行急行線 インウッド-207丁目駅行きユーティカ・アベニュー駅
南行急行線  ファー・ロッカウェイ駅レファーツ・ブールバード駅行きユークリッド・アベニュー駅
夕ラッシュ:ロッカウェイ・パーク駅行き(ユークリッド・アベニュー駅)
島式ホーム、急行線は右側、緩行線は左側ドアが開く
南行緩行線 深夜のみ:ファー・ロッカウェイ駅行きリバティ・アベニュー駅
ユークリッド・アベニュー駅行き(リバティ・アベニュー駅)



  1. ^ Facts and Figures: Annual Subway Ridership”. Metropolitan Transportation Authority. 2016年4月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Broadway Junction Transportation Study: NYC Department of City Planning Final Report-November 2008”. nyc.gov. New York City Department of City Planning (2008年11月). 2015年10月27日閲覧。
  3. ^ “Building a Terminus”. Brooklyn Daily Eagle英語版 (Brooklyn, NY): p. 1. (1885年9月18日). http://eagle.brooklynpubliclibrary.org/Default/Scripting/ArchiveView.asp?BaseHref=BEG/1885/09/18&Page=1&skin=BE 
  4. ^ “The Brooklyn Elevated”. Brooklyn Daily Eagle英語版 (Brooklyn, NY): p. 1. (1886年1月3日). http://eagle.brooklynpubliclibrary.org/Default/Scripting/ArchiveView.asp?BaseHref=BEG/1886/01/03&Page=1&skin=BE 
  5. ^ “Going Ahead”. Brooklyn Daily Eagle英語版 (Brooklyn, NY): p. 4. (1880年4月3日). http://eagle.brooklynpubliclibrary.org/Default/Scripting/ArchiveView.asp?BaseHref=BEG/1880/04/03&Page=4&skin=BE 
  6. ^ a b “East New York”. Brooklyn Daily Eagle英語版 (Brooklyn, NY): p. 6. (1885年6月13日). http://eagle.brooklynpubliclibrary.org/Default/Scripting/ArchiveView.asp?BaseHref=BEG/1885/06/13&Page=6&skin=BE 
  7. ^ “The Fulton Street Elevated”. Brooklyn Daily Eagle英語版 (Brooklyn, NY): p. 6. (1889年6月28日). http://eagle.brooklynpubliclibrary.org/Default/Scripting/ArchiveView.asp?BaseHref=BEG/1889/06/28&Page=6&skin=BE 
  8. ^ “To Join Elevated Roads”. Brooklyn Daily Eagle英語版 (Brooklyn, NY): p. 3. (1899年9月8日). http://eagle.brooklynpubliclibrary.org/Default/Scripting/ArchiveView.asp?BaseHref=BEG/1899/09/08&Page=3&skin=BE 
  9. ^ “Loop in Operation”. Brooklyn Daily Eagle英語版 (Brooklyn, NY): p. 3. (1900年8月9日). http://eagle.brooklynpubliclibrary.org/Default/Scripting/ArchiveView.asp?BaseHref=BEG/1900/08/09&Page=3&skin=BE 
  10. ^ “Twenty-Sixth Warders Complain of New L Loop”. Brooklyn Daily Eagle英語版 (Brooklyn, NY): p. 3. (1900年8月10日). http://eagle.brooklynpubliclibrary.org/Default/Scripting/ArchiveView.asp?BaseHref=BEG/1900/08/10&Page=3&skin=BE 
  11. ^ a b c d Williams, Keith. “Weaving the Broadway Junction tapestry”. The Weekly Nabe. 2012年8月6日閲覧。
  12. ^ www.nycsubway.org”. www.nycsubway.org. 2006年9月3日閲覧。
  13. ^ Brian J. Cudahy, Under the Sidewalks of New York: The Story of the Greatest Subway System in the World, page 60
  14. ^ a b “Last Link of New 14th St-E.D. Subway To Be Opened Today: First Train This Afternoon Will Carry Officials – Citizens to Celebrate”. Brooklyn Daily Eagle. (1928年7月14日). http://bklyn.newspapers.com/image/59894184/?terms=subway+opening 2015年8月25日閲覧。 
  15. ^ a b c Joseph B. Raskin (1 November 2013). The Routes Not Taken: A Trip Through New York City's Unbuilt Subway System. Fordham University Press. ISBN 978-0-8232-5369-2. http://books.google.com/books?id=CUlGCgAAQBAJ&pg=PA307 2015年8月12日閲覧。. 
  16. ^ a b c Shortages Snarl $50,000,000 Tube Links”. Newspapers.com. Brooklyn Daily Eagle. p. 21 (1946年6月9日). 2015年10月9日閲覧。
  17. ^ First Leg of Rockaways Transit Opened at Cost of $10,154,702”. nytimes.com. The New York Times (1956年4月30日). 2015年6月29日閲覧。
  18. ^ MTA Neighborhood Maps: Ocean Hill”. mta.info. Metropolitan Transit Authority (New York) (2015年). 2015年7月19日閲覧。
  19. ^ http://www.youtube.com/watch?v=9FiS6X83UvM The bellmouth can be seen towards the right, at the 5:40 mark in the video, just before the train enters the Broadway Junction station.


「ブロードウェイ・ジャンクション駅」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロードウェイ・ジャンクション駅」の関連用語

ブロードウェイ・ジャンクション駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロードウェイ・ジャンクション駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロードウェイ・ジャンクション駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS