xdとは? わかりやすく解説

XD

別表記:エックスディー

「XD」とは、笑い顔喜び顔・Adobe XDのことを意味する表現である。

「XD」とは・「XD」の意味

「XD」とは、英語表現使用される顔文字である。英語表現では、左に90回転させた顔を土台にして、顔文字作られる。そのため、右に90回転させることで、どのような表情顔文字なのかがわかる。「XD」は、口角上げながら口を大きく開くと共に両目強く瞑っている状態の顔を表している。日本語表現使用する顔文字例えるとするならば、「(>▽<)」が「XD」に該当する

目を強く瞑り、口を目一杯開いている「XD」は、主に笑っていることや、喜んでいることを表すために使用される顔文字であるため、文章表現使用するのが基本だ。そして、文章最後に置かれることが多い。大抵の場合は、文章だけでは伝わりにくい、笑っていることや喜んでいることを強調するために、「XD」を用いる。また、日本語表現の「(笑)」や「www」と同様の働きをすることもある。

「XD」は、単体でも表情明確に表すことができるため、必ずしも文章組み合わせるとは限らないSNSなどでは、笑える画像や、自らの写真などと共に、「XD」という顔文字だけを投稿する人もいる。さらに、相手行動対すリアクションひとつとして、「XD」が使用できることも多い。相手コメントに対して、「XD」とだけ返すと、笑った喜んだりしているリアクションとなる。

「XD」は、苦笑している顔にも見えるため、リアクション困った時に使用することができる。相手下ネタ言ってくるなど、特に返せ言葉が見つからない場合は、「XD」とだけ返すと良いそうすれば苦笑いしていることを遠回しに伝える形になり、波風が立ちにくくなる

「XD」は、APEXLeague of LegendsLol)など、対戦要素があるゲームでも使用されることが多い。良いプレイをしたチームメイト褒めたり、自身良いプレイチームメイトアピールしたりするなど、使用目的は様々である。また、FPSゲームでは、相手不快にさせたり、怒らせたりすることを目的とした煽りとして、「XD」が使用されることがある相手が、自分倒した直後に「XD」を使用した場合煽りである可能性が高い。

「XD」は、幅広い場面で使用できる万能な顔文字だが、あくまでも顔文字であり、「Lol」のようにスラングとして使用するのが基本だ。ビジネスシーンなど、フォーマルな場面で使用するのは好ましくない英語表現で「XD」を使うことは、日本語表現で「(>▽<)」や「www」を使用することと同じである。状況によっては、失礼だと受け取られかねない。したがって、「XD」は、親し間柄相手送ったり、ネット上やゲーム使用したりするのが望ましい。

「XD」は、Adobe社が提供している「Adobe XD」の略称として使用されるwebサイトや、アプリデザイン作ることができるツールである。webサイト訪れた人やアプリユーザー実際に使用するユーザーインターフェースUI作成から、試作段階プロトタイプ作成まで、幅広いことができる。

「XD」は、使いこなすために、それほど高い技術力求められない。そのため、幅広い人が、早い段階使用できるうになる。そして、作成したデータに対してコメント付け足せ機能搭載されている。よって、複数人webサイトアプリ制作する際に、連携取りやすく、効率的に作業進められるそのようなメリットがあるので、IT業界で「XD」が使用されることは多い。

「XD」の読み方

「XD」は顔文字であるため、決まった読み方はないが、「エックスディー」と、アルファベット読みするのが無難である。また、日本人相手場合は、「笑い顔わらいがお)」や「喜び顔(よろこびがお)」と表現しても、意味が伝わる可能性は高い。Adobe XDを指す場合読みは、「エックスディー」である。

「XD」の熟語・言い回し

XDチャットとは


「XDチャット」は、Adobe XD使って作成することができるチャットのことだ。webサイトアプリ搭載する機能のひとつである。そして、XDチャット作成する際に、ひな型として使えるテンプレートは、XDチャットテンプレートと呼ばれる

XD

主に欧米使用される顔文字一種。「:-)」と同様に横倒しになっており、「X」が閉じた目、「D」が口を表す。大笑い大喜びの意味使用される

XD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 10:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

XD



XD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 17:25 UTC 版)

フォード・ファルコン (オーストラリア)」の記事における「XD」の解説

XD (Project Blackwood) は、1979年それまでアメリカ調から一新ヨーロッパ調のクリーンで、空気抵抗を約10%改善したスタイリングを纏って登場した欧州フォードグラナダ酷似し意匠であったが、こちらの方が若干大きく高級感落とされていた。 ボディー強化することで多く構成部品取り除くことができ、軽量化され運動性能ブレーキ性能の向上が図られた。トランスミッションは、6人乗りモデル3速コラムマニュアルと3速コラムオートマティック、5人乗りモデル4速フロアマニュアルと3速フロアオートマチック。「Fairmont Ghiaグレードは「GXL」に変更当初初代ホールデン・コモドアクオリティ燃費面で粘り強く追いまわられたが、1980年にアロイヘッド・エンジンが投入され、これにより1950年代ルーツとする旧態化したOHV 6気筒エンジン燃費向上した。またオーストラリア政府1979年第二次オイルショック期に、より厳し公害防止策打ち出したためハイパフォーマンスカーの開発縮小された。 後にフォードはこの時、ファルコンコードネームCapriocornと名づけられた小型FWDセダンハッチバック置き換えることを検討をしていたが、1981年ファルコン販売好調だったためそのプロジェクトキャンセルされた。また5ドアハッチバックのみだった欧州フォードスコーピオ4ドアセダン化する案もあり、こちらはクレイモデル作られるところまで進んでいた。

※この「XD」の解説は、「フォード・ファルコン (オーストラリア)」の解説の一部です。
「XD」を含む「フォード・ファルコン (オーストラリア)」の記事については、「フォード・ファルコン (オーストラリア)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「xd」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「XD」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「xd」の関連用語

xdのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



xdのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォード・ファルコン (オーストラリア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS