Defenseとは? わかりやすく解説

defense

別表記:ディフェンス

「defense」とは・「defense」の意味

「defense」は、主に保護防衛意味する英単語である。法律用語としては、被告人自分権利を守るために行う主張や行動を指す。また、動詞としては「defend」となり、何かを守る行為を表す。

「defense」の発音・読み方

「defense」の発音は、ディフェンス(/dɪˈfɛns/)と読む。アクセントは「de」の部分置かれる

「defense」の語源・由来

「defense」は、ラテン語の「defensum」から派生したフランス語「défense」が語源である。これらの言葉は、守る、保護するといった意味を持ち、英語に取り入れられた。

「defense」と「defence」の違い

「defense」と「defence」は、どちらも同じ意味を持つが、綴り異なる。前者アメリカ英語での綴りであり、後者イギリス英語での綴りである。

「defense」と「offense」の違い

「defense」は防衛保護意味し一方offense」は攻撃違反意味する。これらは対立する概念であり、スポーツ戦術などの分野でよく使われる

「defense」の対義語

「defense」の対義語は「offense」である。これは、防衛保護という意味に対して攻撃違反という意味を持つ。

「defense」を含む英熟語・英語表現

「defense mechanism」は心理学用語で、自己を守るための無意識の行動反応を指す。また、self-defense」は、身を守るための行為技術意味する

「defense」に関連する用語の解説

「defense」のイギリス英語とは

「defense」のイギリス英語では、「defence」と綴られる。意味や用途は同じであるが、綴り異なる。

「defense force」とは

「defense force」は、国家防衛治安維持目的とした軍隊組織を指す。日本自衛隊も、このような性格を持つ組織である。

「defense」の使い方・例文

1. The lawyer presented a strong defense for his client.(弁護士は、依頼人強力な弁護行った。)
2. The castle's defense system was well-designed.(その城の防衛システムはよく設計されていた。)
3. The team's defense strategy won them the game.(チーム防衛戦術試合勝利をもたらした。)
4. The country increased its defense budget.(その国は防衛予算増やした。)
5. She took a self-defense class to protect herself.(彼女は自己防衛のために護身術クラス受けた。)
6. The immune system is the body's defense against infections.(免疫システムは、感染症対する体の防衛である。)
7. The company implemented new defense measures against cyber attacks.(その企業は、サイバー攻撃対す新たな防衛策を実施した。)
8. The defense attorney questioned the witness.(弁護士証人質問した。)
9. The city's defense wall was built centuries ago.(その都市防衛壁は何世紀前に建設された。)
10. The defense minister announced new policies.(防衛大臣新し政策発表した。)

ディフェンス【defense】

読み方:でぃふぇんす

スポーツ競技などで、守備防御のこと。また、防御主な役割とする選手ポジションをいう。DF。⇔オフェンス

弁護弁明

試問口頭試問。「博士課程の—を無事に終える」

「ディフェンス」に似た言葉

ディー‐エフ【DF】

読み方:でぃーえふ

《defense/defenderディフェンスまた、ディフェンダーのこと。


【防御】(ぼうぎょ)

defense.

敵性勢力から攻撃を受ける事を想定し、これを撃退する事を手段とする作戦行動

実際軍事において、ある部隊行動目的攻撃なのか、防御なのかは端から判断しがたい。
敵の攻撃阻止する唯一の手段は、敵の継戦能力を奪う事である。
そして敵の継戦能力を奪う最も確実な方法は、敵を殺す事である。
よって、歩兵はそれが攻撃であろうと防御であろうと、戦う時には銃を撃つ。

戦術論において、防御と攻撃の差は、置かれている状況の差にあるものと定義されている。
どのみち、敵の無力化が目的である事は攻防どちらも変わらない問題はそこに至る経緯である。

防御においては、戦う場所を支配できる

防御作戦における最大特徴は、どの場所で戦う事になるかを防御側が選べる事である。
攻撃側は防御側が滞在している場所にしか攻撃できないが、防御側はどこででも待てる。

この事は防御戦闘優位に進め材料となる。
どこで戦う事になるか事前に判明していれば、詳細な地図入手し障害システム配置できる。
また、戦術有利な地形占拠し、敵が危険な経路行軍せざるを得ないよう誘導する事もできる。
地勢的な優位極限まで活用すれば攻撃する敵が自軍の3倍や10であっても撃退可能であろう

とはいえ実際には常にそこまで優位得られないし、選択も自由ではない。
部隊がある場所で防御を固めという事は、他の場所での防御を放棄する等しいからだ。
防御側は場所を選べるが、しかし攻撃側はそれを踏まえた上で対応する作戦を練る。
侵攻側が取り得作戦研究しその上で最適な守備戦略的に配置しなければならない

この点に関しては、フランスの対ドイツ要塞網「マジノ線」の例がよく引き合い出される
マジノ線ドイツからの侵攻想定して国境防備固め戦略であり、まさに鉄壁であった
……ドイツマジノ線無視して迂回路フランス本土浸透し始めるまでは。

防御においては、戦う時期を支配できない

防御側にとっての最大懸念は、戦闘が始まる時期何時なのかわからない事である。

時期判らない以上、敵の目的規模確かな事は何も言えない。
攻撃側は、攻め落とす事ができない判断した場合増援到着まで待つ事ができる。
あるいは端から攻撃放棄し足止め徹して後続部隊通過させる事もできる。
敵の目的にとって防御部隊無力化は必須条件ではないので、そもそも戦えかどうかさえ定かでない

この事は、本来防御を命じられていない部隊においては特に深刻な問題である。
当然の事ながら、万全守備固めた部隊より、襲撃想定していない部隊の方が攻撃に対して脆い。
よって、攻撃側可能な限り無防備に近い状況部隊を狙おうとする
例えば「攻撃のために展開途中部隊」「兵站輸送する部隊」等。

軍隊は常に補給後送を必要とするため、部隊の防御は常に最良の状態では維持できない
敵は防御が綻ぶまで兵站が許す限り待ち続け察知し得る限り最高の時期襲撃しようとする。
よって、防御作戦はしばしば展開や撤退忙殺され最悪時期での強行強いられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Defense」の関連用語

Defenseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Defenseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS