茅の輪くぐりとは? わかりやすく解説

茅の輪くぐり(ちのわくぐり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 03:15 UTC 版)

羽黒神社 (珠洲市)」の記事における「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」の解説

日本全国多く神社夏越の祓行われる神事(かや)で作った大きな輪をくぐることによって、心身清め無病息災厄除け家内安全を願う。神代の昔、素盞鳴尊すさのおのみこと)が旅の途中一泊の宿をもとめた蘇民将来そみんしょうらい)に、お礼として「もし疫病流行したら、茅の輪を腰につけて難を免れよ」と教えそのとおりにしたところ、疫病から免れることができ、蘇民将来一族子々孫々まで繁栄した、という故事に基づく。

※この「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」の解説は、「羽黒神社 (珠洲市)」の解説の一部です。
「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」を含む「羽黒神社 (珠洲市)」の記事については、「羽黒神社 (珠洲市)」の概要を参照ください。


茅の輪くぐり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 22:31 UTC 版)

大祓」の記事における「茅の輪くぐり」の解説

夏越の祓では多く神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる。参道鳥居笹の葉建てて注連縄張った結界内に編んだ直径数 m ほどの輪を建て、ここを氏子正面から最初に左回り次に右回りと 8 字を描いて3回くぐることで、半年間に溜まった病と穢れ落とし残り半年無事に過ごせることを願うという儀式である。かつては茅の輪小さいものを腰につけたり首にかけたりしたとされる。 これは、『釈日本紀逸文の『備後国風土記』に記されている疫隈国、素盞嗚神社蘇民将来伝説由来するもので、武塔神指示により茅の輪を腰につけたところ災厄から免れ武塔神は自らを速須佐雄と名乗り去っていったと書かれている多く神社祭神としているスサノオ習合している例が多数見られる。 疫隈國社 素盞嗚神社では蘇民将来説話基づいて、茅の輪くぐりを行った後に解体し持ち帰って個々茅の輪にする風習残っている。 しかし、京都新聞では、次のような記事2019年書いている。茅の輪の""を引き抜き持ち帰ってお守りとする俗信がある。しかし、本来は茅の輪くぐった人たちの罪や穢れ災厄に遷されており、持ち帰ることは他人災厄自宅持ち帰ることになるので(茅の輪カヤ抜いて持ち帰るのは)避けるべきである 茅の輪に独特の形式施しているところがある。奈良県大神神社では茅の輪かかげた3連になっており、周り方も他の神社とは異なりの輪 → の輪 → の輪 → の輪 の順にくぐる。出雲大社茅の輪は「〇形」ではなく、「U形」をしている。これを神職両手持ち参詣者は、縄とびをするように飛び越えるを跨ぐと同時に両肩にかついたを落とす。 また、ペット(主に)の茅の輪くぐりも広く行われている。 ウィキメディア・コモンズには、茅の輪関連するカテゴリあります服部住吉神社 服部天神宮 六月大祓 瀬戸神社 根津神社 大祓の輪 土岐市 大富白山神社

※この「茅の輪くぐり」の解説は、「大祓」の解説の一部です。
「茅の輪くぐり」を含む「大祓」の記事については、「大祓」の概要を参照ください。


茅の輪くぐり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 16:41 UTC 版)

高椅神社」の記事における「茅の輪くぐり」の解説

高椅神社の茅の輪くぐりは円形ではなく1辺約2メートル四角形という珍しい形。四角形理由不明一方向にだけが出るカタハノヨシをにしてマコモ覆いチガヤの縄で束ねて作る

※この「茅の輪くぐり」の解説は、「高椅神社」の解説の一部です。
「茅の輪くぐり」を含む「高椅神社」の記事については、「高椅神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「茅の輪くぐり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茅の輪くぐり」の関連用語

茅の輪くぐりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茅の輪くぐりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの羽黒神社 (珠洲市) (改訂履歴)、大祓 (改訂履歴)、高椅神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS