異類婚姻譚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 様子 > > 異類婚姻譚の意味・解説 

いるいこんいん‐たん【異類婚姻×譚】

読み方:いるいこんいんたん

伝説・民話で、人と異類2との婚姻主題とするもの。蛇婿入り鶴女房など。


異類婚姻譚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 14:01 UTC 版)

異類婚姻譚(いるいこんいんたん)とは、違った種類の存在と人間とが結婚する説話の総称。世界的に分布し、日本においても多く見られる説話類型である。なお、神婚と異類(神以外)婚姻とに分離できるとする見方や、逆に異常誕生譚をも広く同類型としてとらえる考え方もある。


  1. ^ 川森博司 (1993). “異種婚説謂”. 国立歴史民俗博物館研究報告: 1-2. 
  2. ^ 結婚の原型 : 異類婚譚の起源. 北宋社. (2001年11月). pp. 7-9 
  3. ^ 物語要素事典”. 平成30-12-05閲覧。
  4. ^ 愛原豊「鼠草紙 いと楽し◇動物と人間が結婚!?篠山に伝わる御伽草子絵巻の魅力◇」『日本経済新聞』朝刊2018年12月5日(文化面)2018年12月7日閲覧。
  5. ^ 聊斎志異〈上〉. 岩波文庫. (1997年1月16日). p. 466 
  6. ^ 聊斎志異〈第1巻〉―完訳. 角川文庫. (1955年2月10日). pp. 639-640 
  7. ^ 小倉貞男 『物語ヴェトナムの歴史 一億人国家のダイナミズム』〈中公新書〉、63-64頁。ISBN 4-12-101372-7 
  8. ^ ギリシア神話. 紀伊國屋書店. (新装版1998年). pp. 4-6 
  9. ^ ギリシア案内記. 岩波文庫(上・下). (1991-1992年). p. 7 
  10. ^ Swanton, John Reed (1909). Tlingit myths and texts, recorded by John R. Swanton. University of California Libraries. Washington, Govt. print. off. https://archive.org/details/tlingitmythstexts00swanrich 


「異類婚姻譚」の続きの解説一覧

異類婚姻譚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 22:31 UTC 版)

日本の文化における狐」の記事における「異類婚姻譚」の解説

霊獣として伝えられる歴史は非常に古く『日本霊異記』に、すでにの話が記されている。美濃大野郡の男が広野1人美女出会い結ばれて子をなすが、女は化けた姿で、正体悟られて野に帰ってしまう。しかし男はに、「なんじ我を忘れたか、子までなせし仲ではないか、来つ寝(来て寝よ)」と言った。なお、これを元本発展させた今昔物語にもこの話は収録され、きつねの語源としている。人間との婚姻譚において語られることが多く、後に『葛の葉』、『信太妻しのだづま)』を経、古浄瑠璃信田妻しのだづま)』において、異類婚姻によって生まれた子の超越的能力というモチーフが、稀代陰陽師安倍晴明出生となって完成される。 「」は、蜘蛛などと同じく大和朝廷側から見た被差別民であったという見方もある。彼らは、大和朝廷勢力伸ばす段階先住の地を追われ人々であり、人ではない者として動物の名称で呼ばれたという見方である。彼らが、害をもたらす存在として扱われる場合、それは朝廷側の、自分たちが追い出した異民族復讐してくるのではという恐怖心現れであると考えられるまた、動物不思議な能力特殊能力)を持つというのは、異民族が持つ特殊な技術を暗に意味している場合がある。この考え方沿えば、異類婚姻は、それらの人々との婚姻意味することになる。つまり女が身元偽って化けて婚姻したものの里が暴かれ、子の将来案じて消えてしまった物語解されるの子神秘的能力をもつというのは、稲荷神の使いとして親しまれてきたが、元来農耕神として信仰され豊穣や富のシンボルであったことに由来するものである。婚姻類話には、正体知られ別れたの女が、農繁期帰ってきて田仕事で夫を助けると、稲がよく実るようになったという話がある。

※この「異類婚姻譚」の解説は、「日本の文化における狐」の解説の一部です。
「異類婚姻譚」を含む「日本の文化における狐」の記事については、「日本の文化における狐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「異類婚姻譚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

異類婚姻譚

出典:『Wiktionary』 (2009/10/03 12:45 UTC 版)

名詞

いるいこんいんたん

  1. 人間人間以外の種族異類)との婚姻扱った伝説神話



異類婚姻譚と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異類婚姻譚」の関連用語

1
蛇婿入り デジタル大辞泉
100% |||||


3
100% |||||

4
本谷有希子 デジタル大辞泉
100% |||||

5
猿婿入り デジタル大辞泉
100% |||||

6
鶴女房 デジタル大辞泉
100% |||||

7
100% |||||




異類婚姻譚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異類婚姻譚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの異類婚姻譚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の文化における狐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの異類婚姻譚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS