永源寺文書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 永源寺文書の意味・解説 

永源寺文書(八千七百四十七通)

主名称: 永源寺文書(八千七百四十七通)
指定番号 183
枝番 00
指定年月日 2002.06.26(平成14.06.26)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 61巻、14帖、1604冊、88幅、6748通、…
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  永源寺は、臨済宗一四派の一つ永源寺派本山で、康安元年一三六一)、近江守護六角氏頼一三二六-七〇)が中国(元)に渡って修行した高僧寂室元光じゃくしつげんこう】(一二九〇-一三六七)を開山懇請し創建した寺院である。
 永源寺伝来した文書は、(一)寺の什物台帳である『交割帳』に記載されているものと、(二)近年長櫃その他の函に収納されたものとの二つ大きく分けられる(一)中世文書中心とし、近世文書朝廷幕府彦根藩に関するものが多い。(二)売券寄進状算用状等の中世文書含まれているが、近世文書多く占める。
 このうち中世文書は、永源寺所領に関するものが中心で、鎌倉南北朝時代には、康安二年(一三六二)九月二日六角崇永寺領寄進状をはじめ、売券寄進状が目立つ。室町時代以降は、永源寺領への押領停止守護使不入諸役免除命じた歴代将軍御判御教書などがまとまっている。戦国期に入ると、六角氏近江における領国支配確立反映して文亀二年(一五〇二)六月二日六角氏奉行人連署奉書など、段銭臨時課役諸公事の免除祠堂銭対す徳政免除等を内容とする六角氏発給文書占め割合増えてくる。
 近世文書は、(イ)由緒制規法会僧籍帳・日鑑財政関係等の内情関わるもの、(ロ)末寺から提出されたもの、(ハ)朝廷幕府彦根藩との交渉関わるものなどに分けられるこのうち、『日鑑』は元禄六年(一六九三)から幕末まで七〇冊あり、その間寺内外の状況をかなり詳細に知ることができる。末寺からの文書には、僧の転籍や、他の末寺檀家等との争論に関するものが少なくないまた、幕府の触・達の類では、延宝三年一六七五)の常紫衣勅許に関するものがまとまっている。
 本文書は、永源寺創建時より伝わった文書群で、永源寺をとりまく朝廷幕府守護六角氏などの動向や、地方禅宗寺院経営あり方具体的に明らかにする史料として宗教史研究上に重要である。
重要文化財のほかの用語一覧
古文書:  毛利家文書  民経記  永昌記  永源寺文書  池坊専好立花図  池坊専好立花図  河上神社文書



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永源寺文書」の関連用語

永源寺文書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永源寺文書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS