改易当初の藩士の所見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 改易当初の藩士の所見の意味・解説 

改易当初の藩士の所見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:32 UTC 版)

赤穂事件」の記事における「改易当初の藩士の所見」の解説

事件が起こるとすぐに、事件知らせるための早駕籠赤穂藩へと飛んだ第一報は、14日未の下刻午後3時半頃)に早水藤左衛門萱野三平早駕籠乗って江戸出発し19日寅の下刻午前5時半頃)に赤穂到着した。この時点では、刃傷沙汰のみが伝えられた。次いで14日夜更け江戸発した第二早駕籠原惣右衛門大石瀬左衛門)が19日の内に赤穂到着し浅野内匠頭切腹赤穂藩改易伝えた江戸赤穂間の早籠は通常7日程度かかるが、この時は昼夜連続駆け続け4日程度赤穂着いている。一方吉良上野介生死赤穂側に伝わったのは3月下旬であった筆頭家老大石内蔵助は、第一報届いた時点藩士に総登城命じ事件を皆に伝えた。そして大石上座据え連日、城に集まって対応を議論した(『浅野綱長伝』)。幕府からは城を明け渡すよう要請されていたが、赤穂藩士は内匠頭家臣であっても幕府家臣ではないので、幕府からの命令があったとはいえ簡単に明け渡す事はできないのである一方で親族大名家からは連日のように穏便に開城をという使者派遣されていた。 家臣達の意見は、上野介処罰されなかった事に対す抗議意思籠城によって示すというものが多かったが、大石はこの意見には与しなかった。籠城をすれば公儀畏れ多い思ったためである。 また、内匠頭の弟にあたる浅野大学に迷惑がかかると大石考えたのも、籠城辞めた理由一つである。大石城内での議論並行して上野介処分再考するよう城受け渡しの上使に嘆願書出していたが、この事が大学耳に入ったため、籠城大学指示だと思われるのを恐れたのである連日議論経て大石出した結論は、赤穂城の前で皆で切腹しようというものであったこういう決断下したのは、切腹の際に自身らの思い述べれば、幕府上野介への処罰考え直してくれるのではないか考えたからである。また、大石ほどなく切腹を口にしなくなるので、切腹という方針を出す事で本当に味方する藩士見極めようとしたとする説もある。 最終的に切腹という結論が出ると、切腹同意する旨の神文起請文)を60余り提出した。 なお、議論がすぐに収束しなかったのは、次席家老大野九郎兵衛等による反対意見もあった事による。大野とにもかくにも主君の弟である大学大事だから、まずは穏便に赤穂城幕府明け渡すのが先決だと考えていたのである。 しかし切腹神文提出する段になって原惣右衛門が「同心なされない方はこの座をたっていただきたい」と発言すると、大野はじめとする10人ばかりが退出した。なお原はもしこのとき大野が立ち退かなかったら大野討ち果たしているところだったと後で回想している。大石4月12日赤穂城明け渡し最終的に決定した一方で、この時点ですでに吉良邸討ち入り明確に標榜していたのは、江戸藩邸詰め堀部安兵衛奥田孫太夫高田郡兵衛の3人であった。3人はこの時点で、20人ほどの同志得られたら直ちにでも討ち入りをする算段であったが、賛同者得られなかった。国元での世論については情報得られなかったため、籠城討ち死に視野入れて赤穂向かい4月14日到着した大石は3人に対し将来御家再興視野入れて自重求めた。3人は他のものとも意見交換をしたが、いずれも一旦の恭順をとるという大石意見に従っていたため、3人はこの時点での討ち入り断念した

※この「改易当初の藩士の所見」の解説は、「赤穂事件」の解説の一部です。
「改易当初の藩士の所見」を含む「赤穂事件」の記事については、「赤穂事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改易当初の藩士の所見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

改易当初の藩士の所見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改易当初の藩士の所見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤穂事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS