応力腐食割れとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 応力 > 応力腐食割れの意味・解説 

応力腐食割れ

stress corrosion cracking
材料が、ある値以上の引張応力ある種腐食媒との共存下で、腐食によって誘導される割れ

応力腐食割れ


応力腐食割れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 08:41 UTC 版)

応力腐食割れ(おうりょくふしょくわれ、Stress Corrosion Cracking,SCC)とは、金属材料に発生する経年損傷の一種である。


  1. ^ a b c d 応力腐食割れ(SCC)『エネルギー問題に発言する会』HP
  2. ^ a b c 水谷義弘 2010, pp. 41.
  3. ^ a b 原子力安全・保安院 独立行政法人原子力安全基盤機構 2006, pp. 3.
  4. ^ 六ヶ所村ラプソディーの中で、撮影当時原子力安全委員会委員長であった班目春樹は、「原子力発電所を設計したときには、応力腐食割れ、SCCなんてのは(メーカーは)知らなかったんですよ」と述べている。原子力安全委員会は2012年に廃止され、原子力規制委員会へ移行した。2014年には原子力安全基盤機構も同委員会へ統合された。
    2011年3月22日の参院予算委員会では社民党の福島瑞穂から福島第一原子力発電所事故に関して質問を受けて、班目は「原子力を推進してきた者の一人として、個人的には謝罪する気持ちはある」と陳謝した。2007年2月の浜岡原発運転差止訴訟の静岡地裁における証人喚問で、非常用発電機や、制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、「割り切った考え。すべてを考慮すると設計が出来なくなる」と述べていた。読売新聞 2011年3月23日
  5. ^ a b 「科学 材料早期劣化の疑い 原発機器ひび割れ」『日本経済新聞』2002年9月23日朝刊17面
  6. ^ 原子力安全・保安院 独立行政法人原子力安全基盤機構 2006, pp. 14.
  7. ^ a b 出町和之編 2010, pp. 61.
  8. ^ 出町和之編 2010, pp. 63.
  9. ^ 原子力安全・保安院 独立行政法人原子力安全基盤機構 2006, pp. 12–13.
  10. ^ a b 応力腐食割れ_水素注入_貴金属注入『エネルギー問題に発言する会』HP
  11. ^ 炉内構造物の交換については桜井淳 1998
  12. ^ a b 出町和之編 2010, pp. 65.
  13. ^ 出町和之編 2010, pp. 66.


「応力腐食割れ」の続きの解説一覧

応力腐食割れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:24 UTC 版)

ステンレス鋼」の記事における「応力腐食割れ」の解説

応力腐食割れとは、腐食環境引っ張る力(応力)が重なったときに割れ起き現象である。引張り強さ未満応力であっても腐食作用が加わることで割れ発生し最終的に破断にまで至る可能性もある。広義の応力腐食割れは、アノード反応溶解割れ助長する活性経路腐食型応力腐食割れ」と、材料中の水素原子原因となる「水素脆性型応力腐食割れ」に分かれる。応力腐食割れの事例全体中でも発生事例が多いのが、ステンレス鋼の応力腐食割れ、特に塩化物環境起きオーステナイト系活性経路腐食型応力腐食割れである。オーステナイト系使用上の大きな問題点一つが、応力腐食割れといえる塩化物環境での応力腐食割れの場合塩化物濃度溶存酸素温度が高いほど割れ発生しやすくなる高温高圧塩化物水溶液を扱う熱交換器などで起きるものが、オーステナイト系の応力腐食割れの代表例である。実際環境起きたステンレス鋼の応力腐食割れの事例によると、多く70 °C上の環境温度起きている。塩化物以外では、苛性ソーダなどの高温アルカリ水溶液ステンレス鋼の応力腐食割れは起きる。 固溶化熱処理されたステンレス鋼であれば結晶粒内を割れが進む「粒内割れ」が塩化物環境活性経路腐食型応力腐食割れの形態となることが多い。ステンレス鋼で起こる応力腐食割れの多くは粒内割れである。一方でステンレス鋼鋭敏化していると、結晶粒界割れが進む「粒界割れ」が生じ得る。粒界割れ型の応力腐食割れの場合は、200 °C から 300 °C の高純度高温でも発生する粒界割れ型の応力腐食割れを防ぐためにも、材料鋭敏化を防ぐことが重要となる。 フェライト系とオーステナイト・フェライト系は、オーステナイト系比較すると応力腐食割れが生じづらい。ステンレス鋼の中で材料を選ぶならば、対応策としてはフェライト系やオーステナイト・フェライト系が選択肢となる。オーステナイト系場合は、ニッケル含有量40 % 近くまで増やす実用的なレベルまで耐応力腐食割れ性が高まるが、コストの面からこのような鋼種選択難しい。引張応力大きいほど応力腐食割れは起きやすくなるので、引張応力できるだけ加わらない設計施工望まれる水素脆性型応力腐食割れは、単に「水素脆化」や「水素脆性」とも呼ばれる通常の腐食起因した水素侵入原因とする水素脆性場合は、その耐食性によって炭素鋼などよりもステンレス鋼水素脆性起きづらい。水素燃料機器材料として、オーステナイト系ステンレス鋼用いられることが多い。しかし、ステンレス鋼であって腐食起因した水素侵入はないた高圧水ガス環境下では水素脆性可能性がある。高圧水素中の水素脆性評価によると、オーステナイト系 SUS316Lオーステナイト系析出硬化型ステンレス鋼 A-286 などのオーステナイト安定度の高い鋼種脆化しづらく、オーステナイト系 SUS304L やマルテンサイト系ステンレス鋼脆化を示す。ただし、ステンレス鋼水素脆性機構自体がまだ未解明で、結論得られていない

※この「応力腐食割れ」の解説は、「ステンレス鋼」の解説の一部です。
「応力腐食割れ」を含む「ステンレス鋼」の記事については、「ステンレス鋼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「応力腐食割れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

応力腐食割れ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 01:26 UTC 版)

名詞

応力腐食おうりょくふしょくわれ

  1. 材料引張応力加わり、さらに腐食環境晒される場合に、腐食応力相互作用亀裂発生進展して破壊に至る現象

翻訳




応力腐食割れと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「応力腐食割れ」の関連用語

応力腐食割れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



応力腐食割れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
福井原子力環境監視センター福井原子力環境監視センター
Copyright (C)2001-2024 FERMC(福井県原子力環境監視センター) All rights reserved.
吉崎メッキ化工所吉崎メッキ化工所
Copyright (C) 2024 (株)吉崎メッキ化工所. All rights reserved.
材料屋.com材料屋.com
Copyright(c) 2004-2024 (有)イーマテリアル
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの応力腐食割れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのステンレス鋼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの応力腐食割れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS