浜岡原発とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 浜岡原発の意味・解説 

はまおか‐げんしりょくはつでんしょ〔はまをか‐〕【浜岡原子力発電所】

読み方:はまおかげんしりょくはつでんしょ

静岡県海岸部御前崎市立地する中部電力原子力発電所昭和51年(1976)に1号機の運転を開始5号機まで建設されたが、平成21年2009)に1・2号機は運転終了。炉はすべて沸騰水型。浜岡原発。→原子力発電所[補説]

浜岡原子力発電所の画像

浜岡原子力発電所

(浜岡原発 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 03:39 UTC 版)

浜岡原子力発電所(はまおかげんしりょくはつでんしょ)は、日本の静岡県御前崎市にある中部電力唯一の原子力発電所。1号機から5号機まで5つの発電設備があるが、1号機と2号機は2009年1月に運転を終了した。敷地面積は160万m2(東西1.5km、南北1km)で、PR施設である浜岡原子力館が併設されている。


注釈

  1. ^ 4号機の基本仕様は3号機とほぼ同じだが、湿分分離加熱器の採用で出力を若干上げている。
  2. ^ 国内の原子力発電所単体では最大出力。
  3. ^ 冷却水温度により電気出力が若干変動するため掲載
  4. ^ 震度は1996年まで運用された旧気象庁震度階級に基づいており、かつ1978年の計測震度の算出式制定前である。1996年の改正では計測震度の算出式も改められ、被害状況による判定も取りやめとなっている。そのため、昔の技術文献を読む際にはこれらの点に注意する必要がある。
  5. ^ 静岡新聞取材班によれば、免震化工事では縦方向の震動には対応が出来ないため、縦揺れの対策工事も必要となったという。
  6. ^ なお非常用電源設備は1階にある。
  7. ^ 工事前に1981年耐震基準による基準地震動S2(600Gal)への耐震性を確認済[62]
  8. ^ 応答加速度とは地震動が建物に作用した際、建物の固有周期ごとにどのような応答(揺れ)になるかを表した加速度応答スペクトルを用いて評価したグラフであり、横軸が周期、縦軸が応答加速度(Gal)で示される[84]
  9. ^ アスペリティーについては2000年代の地震学の参考書ではよく触れられるものだが、本発電所に絡めたものでは次のように説明されている。大地震の震源の中でも、通常は地盤が強く固着し、地震時に周囲の震源域に比較し特に大きなすべりを起こして大きな地震波を発生させる領域と説明されている[111]
  10. ^ なお、この点について中部電力は取水施設の耐震性や「敷地内には地震に伴って変位・変形を生じるような断層等は存在しないことを確認している」ことを根拠に取水トンネル破壊に否定的である[119]
  11. ^ 『浜岡原発の危険! 住民の訴え』(2011/5/19日)の復刊の際には「完成まで2年から3年かかる高さ15Mの防潮提を作らせてはならない。それが完成すればまた原発の再開が取りざたされる懸念が残るからだ。」という謳い文句が付けられている。

出典

  1. ^ “中部電、浜岡原発に防波壁=福島第1の津波被災受け”. 時事通信. (2011年3月16日). http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600650 2011年5月7日閲覧。 
  2. ^ “防潮堤18メートルに 3連動地震を想定”. 静岡新聞. (2011年7月22日). http://www.at-s.com/news/detail/100047050.html 2011年7月27日閲覧。 
  3. ^ “浜岡の防波壁、18メートルにかさ上げ 中電が来年12月”. 中日新聞. (2011年7月22日). http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201107/CK2011072202000206.html?ref=rank 2011年7月27日閲覧。 
  4. ^ “浜岡原発、全面停止へ…首相が中部電力に要請”. 読売新聞. (2011年5月6日). https://web.archive.org/web/20110508183504/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110506-OYT1T00711.htm 2011年5月7日閲覧。 
  5. ^ a b c 浜岡原子力発電所の津波に対する防護対策の確実な実施とそれまでの間の運転の停止について(2011年5月10日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project 原子力安全・保安院、2011年5月6日(別紙で経産大臣・海江田の要請文が付けられている)
  6. ^ 菅内閣総理大臣記者会見 平成23年5月6日”. 首相官邸 (2011年5月6日). 2018年9月9日閲覧。
  7. ^ a b 浜岡原子力発電所の運転停止要請への対応について』(プレスリリース)中部電力、2011年5月9日http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3156075_6926.html2011年5月9日閲覧 
  8. ^ Reactors in operation”. IAEA (2009年12月31日). 2011年3月12日閲覧。
  9. ^ 発電所の概要設備データ 浜岡原子力発電所 中部電力
  10. ^ 浜岡原子力発電所リプレース計画等について ~1, 2号機の運転終了および6号機の建設等について~ (中部電力) 2008年12月22日
  11. ^ 2009年第1回~第10回 定例会議・臨時会議-原子力委員会 第2回 平成21年1月13日(火), http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2009_01_10.htm 
  12. ^ “中部電:浜岡原発6号機の着工を1年間延期-2016年度に”. Bloomberg. (2011年3月24日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2011-03-24/LIJGCX6K50YL01 
  13. ^ “浜岡原発6号機の着工、16年以降 中部電が延期”. 日本経済新聞. (2011年3月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2308W_T20C11A3TJ1000/ 
  14. ^ 浜岡原発6号機の増設、白紙に 中部電が計画から削除 朝日新聞 2012年3月24日
  15. ^ “経営指針に浜岡原発6号機新設の記載見送り”. 毎日新聞. (2016年2月23日). https://mainichi.jp/articles/20160224/k00/00m/020/053000c 
  16. ^ 浜岡原発6号新設の記載見送り 中部電、新経営指針で 中日新聞 2016年2月19日
  17. ^ 開放型機械式シールドによる圧気工法採用の経緯、1号機建設当時の海底地盤に対する判断、トンネル全体の岩盤安定性については下記
    『建設の機械化』2003年6月号P13
  18. ^ 「圧気併用シールド工法による海底取水トンネルの施工 中部電力浜岡原子力発電所5号機水塔・取水トンネル工事」『建設の機械化』2003年6月号P12
  19. ^ 1号機における取水塔の建設については渡辺一郎 1973
  20. ^ 「中部電力・浜岡原子力から5号機の計画と現況 中部電力・浜岡原子力建設所長 宮地克人」『建設界』1999年8月
  21. ^ 原子力課時代の研究、原子力推進部への組織変更時期についてはエネルギーフォーラム 1985, p. 78
  22. ^ a b 美ノ谷和成 1985, p. 134-135.
  23. ^ 美ノ谷和成 1985, p. 136-137.
  24. ^ 美ノ谷和成 1985, pp. 138–139.
  25. ^ 美ノ谷和成 1985, p. 139.
  26. ^ 美ノ谷和成 1985, p. 141.
  27. ^ a b 渡辺一郎 1971, p. 7
  28. ^ a b c 「中部電、浜岡地元に30億円」 住民組織にも原発マネー”. 東京新聞. 中日新聞東京本社 (2016年5月11日). 2016年5月14日閲覧。
  29. ^ a b c 渡辺一郎 1971, p. 8
  30. ^ a b c 渡辺一郎 1971, p. 9
  31. ^ a b c d e 渡辺一郎 1971, p. 10
  32. ^ 渡辺一郎 1971, pp. 10–11.
  33. ^ 渡辺一郎 1971, p. 11.
  34. ^ 鈴木茂磨(当時中部電力取締役原子力推進部長)「中部電力の原子力計画」『電力新報』1970年11月P62
  35. ^ 全壊と半壊を加え、全戸数で割った値
  36. ^ a b c エネルギーフォーラム 1985, pp. 78–79。なお、林の発言に対して青井はシステムの単純性を「BWRは一次系、二次系に分離しない、直接サイクル式を採用しています。これは商業化する段階でそうなったわけで、過去には分離していた時期もあったんですが、そういうステップを経て単純化してきています」と解説している。
  37. ^ エネルギーフォーラム 1985, p. 82.
  38. ^ a b c 4号機での主要改良点については白木久雄 & 松本卓郎 1992
  39. ^ a b c 4号機建設に際して見直された部分については中部電力 2001, p. 134
  40. ^ 原子炉基礎基盤検査から運転開始までの間で比較
  41. ^ 中部電力 2001, pp. 134–135.
  42. ^ 市民運動の内容は下記書籍にまとめられた。
    石炭火力発電所に反対する清水市民協議会『みんなが主役で火力を止めた』技術と人間 1993年1月
  43. ^ 火発流れ5号機浮上 地元軽視の思い今も/第2部 新設(4) (浜岡原発の選択)『静岡新聞』2009年3月2日11時05分
    清水港の火力発電所予定地は現在も中部電力が保有している。
  44. ^ 5号機増設申し入れ時の状況は下記
    「中部電、浜岡5号機増設申し入れ 総事業費4500億円に 米GE受注の可能性も」『日経産業新聞』1993年12月14日17面
  45. ^ 原子力安全・保安院「浜岡原子力発電所1号原子炉廃止措置計画」閲覧2011-8-15
  46. ^ a b 「原発安全再構築<上> 耐震指針見直し リスクの算出巡り迷走」『日本経済新聞』2005年2月15日8面
  47. ^ 「「原発神話」地震に揺らぐ 「浜岡」では配管金具止め」『日本経済新聞』2007年7月26日11面
  48. ^ 中電が1000ガルを決断した経緯については下記
    「原発耐震補強 迷う東電」『日本経済新聞』2007年8月21日32面
  49. ^ a b 「連載 「原子力発電」最前線を行く94 浜岡原発が選んだ「廃炉→新設」の波紋」『Themis』2009年2月
  50. ^ 「取材レポート「地震と原発」 女川と浜岡で語られていること」『Energy for the future』第31巻第4号、ナショナルピーアール、2007年、39頁、NAID 40016171957 
  51. ^ 塚本千代子「東海地震の震源域真上に浜岡原発が」『原発は地震に耐えられるか』原子力資料情報室 2008年 P45
  52. ^ シリーズ 浜岡原発の選択 耐震性に疑念今も データ公表残る責務/第6部 教訓(2)”. 静岡新聞 (2009年5月29日). 2011年5月7日閲覧。
  53. ^ 「テクノウォッチャー 浜岡原発、免震だけで1500億円」『日本経済新聞』2009年1月5日11面
  54. ^ a b c 「浜岡原発2基廃炉、1基新設 中部電力「脱・火力」を最優先」『日本経済新聞』2008年12月24日20面
  55. ^ 「社説 浜岡原発 置き換えしかないのか」『朝日新聞』2008年12月23日3面
  56. ^ 大野徳衛「原子力発電所の耐震設計」『火力発電』第22巻第4号、火力発電技術協会、1971年4月、4頁、NAID 40017590681 
  57. ^ 当時浜岡ではAsの呼称を使っていないが、後年の文献ではAsとして記されている
  58. ^ 水野教宏「浜岡原子力発電所の耐震設計」『火力原子力発電』第26巻第1号、火力原子力発電技術協会、1975年1月、p2-8、NAID 40000524407 
  59. ^ エネルギーフォーラム 1985, p. 81.
  60. ^ 小林芳正「東海大地震と耐震上の問題点 (原子力立地問題を考える<特別企画>) -- (問題提起 東海大地震と浜岡原発)」『原子力工業』第28巻第1号、日刊工業新聞社、1982年1月、p37-40、NAID 40001072525 
  61. ^ 『公開ヒアリング状況報告[5] 浜岡原子力発電所3号炉』原子力委員会 1981年5月 P53
  62. ^ a b 宮池克人 2003, p. 17.
  63. ^ a b c 宮池克人 2003, p. 20.
  64. ^ 浜岡原子力発電所3、4号機「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価に関わる報告
  65. ^ 浜岡原子力発電所リプレース計画等について
  66. ^ 浜岡原子力発電所3~5号機の耐震裕度向上工事に関する第三者機関による確認結果等について
  67. ^ エネルギーフォーラム 2009.
  68. ^ 1981年耐震基準による基準地震動S2相当
  69. ^ エネルギーフォーラム 2009, p. 33の表を元に一部項目を変更。大西義裕, 近藤睦 & 服部和司 2007, p. 40、他頁も参照した。
  70. ^ 余熱除去系交換機はAsクラス
  71. ^ 「耐震裕度向上工事」の大まかな定義、格納容器、圧力容器に改造が実施されなかった理由については下記
    「ENERGY 原子力発電所はどこまで大地震に耐えられるのか 浜岡原子力発電所の耐震裕度向上工事の意味」『WILL』2007年12月P162-163
  72. ^ 中部電力株式会社 浜岡原子力発電所3号機「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果報告書 2007年2月(PDF,原子力安全基盤機構原子力ライブラリーウェブサイト所蔵)
    中部電力株式会社 浜岡原子力発電所4号機「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果報告書 2007年1月(PDF,原子力安全基盤機構原子力ライブラリーウェブサイト所蔵)
  73. ^ 耐震バックチェックに係る ワーキング・グループ1における検討状況について[リンク切れ] 原子力安全委員会事務局 平成21年6月12日
  74. ^ 「活断層等に関する安全審査の手引き」策定に当たっての見解[リンク切れ] 第5回 耐震安全性評価特別委員会 地質・地盤に関する安全審査の手引き検討委員会 2008年6月11日 P3
  75. ^ 浜岡原子力発電所のバックチェックの主な検討状況[リンク切れ] 第5回 耐震安全性評価特別委員会 2008年6月13日
  76. ^ 耐震バックチェックに係る ワーキング・グループ1における検討状況について[リンク切れ] 第24回 耐震安全性評価特別委員会 2010年1月22日
  77. ^ 耐震バックチェック 検討状況[リンク切れ] 第36回 耐震安全性評価特別委員会 2011年3月11日
  78. ^ 松永征雄 & 鈴木哲也 1995.
  79. ^ 立花篤史、尾之内厚志、前田郁生、草間和広「21542 原子力発電所における地震観測記録のシミュレーション解析 : (その1)地盤系の解析(原子力プラント/地震観測,構造II)」『学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント』第2005巻第0号、社団法人日本建築学会、2005年7月31日、1083-1084頁、NAID 110007065947  前田郁生、尾之内厚志、立花篤史、草間和広「21543 原子力発電所における地震観測記録のシミュレーション解析 : (その2)建屋-地盤連成系の解析(原子力プラント/地震観測,構造II)」『学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント』第2005巻第0号、社団法人日本建築学会、2005年7月31日、1085-1086頁、NAID 110007065946 
  80. ^ 浜岡原子力発電所における次世代軽水炉開発プロジェクト免震装置特性試験の実施について 『中部電力』2008年10月6日
  81. ^ 中山尚之、久野通也、竹中康雄、島本龍、近藤明洋、坪井利弘「21540 高震度地域における免震原子炉建屋の応答変動に関する検討 : その2 免震装置温度上昇の影響(免震(2),構造II)」『学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント』、社団法人日本建築学会、2009年7月20日、1079-1080頁、NAID 110007978983  島本龍、佐藤修央、古川茂、竹中康雄、久野通也、小松俊覚「21539 高震度地域における免震原子炉建屋の応答変動に関する検討 : その1 直交方向地震入力の影響(免震(2),構造II)」『学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント』、社団法人日本建築学会、2009年7月20日、1077-1078頁、NAID 110007978982 
  82. ^ 関連報道に関する見解 中部電力
  83. ^ 4月15日「浜岡2号炉の耐震計算」等に関する外部からのご指摘事項について 中部電力
  84. ^ 藍田正和 2006, p. 20.
  85. ^ 地震波のスペクトルと建築物の固有値に着目した議論については藍田正和 2006, p. 20
  86. ^ 中部電力 2001, p. 207.
  87. ^ 藤井陽一郎「東海大地震の特性と地震断層 (原子力立地問題を考える<特別企画>) -- (問題提起 東海大地震と浜岡原発)」『原子力工業』第28巻第1号、日刊工業新聞社、1982年1月、29-32頁、NAID 40001072523 
  88. ^ 小村浩夫「東海地震と浜岡原発」 - 岩波書店『科学』 1981年7月
  89. ^ 『日本の活断層-分布図と資料』 - 東京大学出版会
  90. ^ 伊藤通玄「浜岡原子力発電所周辺の地質および岩盤の性状 (原子力立地問題を考える<特別企画>) -- (問題提起 東海大地震と浜岡原発)」『原子力工業』第28巻第1号、日刊工業新聞社、1982年1月、33-36頁、NAID 40001072524 
  91. ^ 『原子炉時限爆弾』他
  92. ^ a b 『原発抜き・地域再生の温暖化対策へ』他
  93. ^ 『原発は地震に耐えられるか』他
  94. ^ 『日本の原発地帯』
  95. ^ 『日本を滅ぼす原発大災害』
  96. ^ 『放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策』
  97. ^ 東海地震とは
  98. ^ 東海地震の発生で予測される震度や津波の高さ
  99. ^ 中部電力 2011, p. iv.
  100. ^ 浜岡原子力発電所 想定東海地震について 中部電力
  101. ^ 浜岡原発で中部電力の想定を上回る津波の恐れ”. ケンプラッツ (2011年4月20日). 2011年5月7日閲覧。
  102. ^ 石橋克彦 2005, p. 8.
  103. ^ 広瀬隆『原子炉時限爆弾』など
  104. ^ “地殻変動3倍の『超』東海地震、千年周期で発生か”. 朝日新聞. (2007年9月4日). オリジナルの2011年4月2日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2011-0402-0225-50/https://www.asahi.com/national/update/0903/OSK200709030045.html [リンク切れ][リンク切れ]
  105. ^ 石橋克彦「1854年安政東海地震による御前崎市佐倉(旧浜岡町)の震度5は史料地震学的に適切か?」『地震. 2輯』第62巻第1号、日本地震学会、2009年8月31日、13-17頁、NAID 10025368230 
  106. ^ 茂木清夫 「東海地震最高権威 元地震予知連会長が怒りの告発」『サンデー毎日』2004年2月29日
    著者は東大地震研究所所長、地震予知連絡会会長、東海地震の予知判定を行う日本国の地震防災対策強化地域判定会会長などを歴任した。
  107. ^ 『週刊現代』 2011-5-7,14日号 52ページ
  108. ^ a b 石橋克彦 2005, p. 12.
  109. ^ 石橋克彦 2005, p. 14.
  110. ^ 長沢啓行(大阪府立大学大学院工学研究科)これでいいのか,浜岡原発3・4号の基準地震動Ss耐震安全性バックチェック報告の問題点 若狭ネット News115号
  111. ^ 藍田正和 2006, p. 12.
  112. ^ 東井怜「浜岡3 - 5号も東海地震に耐えられない」『原子力情報資料室通信』417号、2009年3月1日
  113. ^ 中部電力 2011, p. 13,15.
  114. ^ 石橋克彦 2005, p. 10.
  115. ^ 中部電力 2011, p. 21,22.
  116. ^ 浜岡原発で中部電力の想定を上回る津波の恐れ 2011/04/20 ケンプラッツ 2011年4月20日
  117. ^ 中部電力 2011, p. 15.
  118. ^ 石橋克彦 2005.
  119. ^ 取水トンネルが地震や地震時の地盤隆起に伴う地盤のずれにより破壊され、取水できなくなることはないのですか?[リンク切れ] (浜岡原子力発電所の地震対策について)内『中部電力』ウェブサイト
  120. ^ 週刊プレイボーイ2011年4月11日号。文、横田一。
  121. ^ 中部電力 2001, p. 213.
  122. ^ 中部電力プレスリリース 2009年8月11日11:29 (UTC) 閲覧
  123. ^ 「浜岡原発の地下調査 地震計6ヵ所追加 中部電、観測を強化」『日経産業新聞』2009年9月16日11面
  124. ^ 「東北地方太平洋沖地震を踏まえた浜岡原子力発電所の対応について」 『中部電力』 2011年3月15日
  125. ^ “全国の原発計画、見直し相次ぐ 福島第一原発事故で”. 朝日新聞. (2011年3月15日). http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103150315.html 2011年5月8日閲覧。 
  126. ^ “浜岡原発「福島とは対策違う」 中電、新たな津波対策も”. 朝日新聞. (2011年3月19日). http://mytown.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201103180524.html 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
    3、4号機のプラント型式はBWR-5、格納容器型式はMarkI改良標準型、5号機のプラント型式はABWR、格納容器はRCCVである。
  127. ^ 東北地方太平洋沖地震を踏まえた浜岡原子力発電所の対応事項について
  128. ^ “原子力安全・保安院 全原発対象に安全対策指示”. エコノミックニュース. エキサイト. (2011年3月31日). http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20110331/Economic_pol_110330_118_4.html 2011年5月8日閲覧。 
  129. ^ 中部電力 2011.
  130. ^ “浜岡原発、津波対策に厳しい声 県が学術会議で中電に再報告求める”. 中日新聞. (2011年4月7日). http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110407/CK2011040702000138.html [リンク切れ]
  131. ^ 「防波壁で安心できるか浜岡運転再開への多難」『週刊東洋経済』2011年6月11日号P66
  132. ^ “中部電力:浜岡原発 防波壁15メートル超に引き上げ”. 毎日新聞. (2011年4月13日). http://mainichi.jp/select/biz/news/20110413k0000m020155000c.html 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  133. ^ “浜岡1、2号機 廃炉建屋に使用済み燃料”. 静岡新聞. (2011年4月15日). http://www.at-s.com/news/detail/100020103.html 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  134. ^ 川勝平太「ハードル高いが、原子力の平和利用は日本の責務」(「防波壁で安心できるか浜岡運転再開への多難」内)『週刊東洋経済』2011年6月11日号P67
  135. ^ 浜岡の敷地の西側を流れる新野川(にいのがわ)や東側の筬川(おさがわ)を津波が遡上してきて発電所に浸入するようなことはないのですか?[リンク切れ] 浜岡原子力発電所の地震対策について『中部電力』ウェブサイト
  136. ^ “浜岡原発3号機:7月に再開…中電計画「地元の同意前提」”. 毎日新聞. (2011年4月29日). http://mainichi.jp/select/biz/news/20110429k0000m040086000c.html 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  137. ^ “原発安全基準、早急に見直し=菅首相、「福島事故の検証待たず」-参院委”. 時事通信. (2011年4月29日). http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011050200133&j4 [リンク切れ]
  138. ^ “経産相:中部電浜岡原発を視察 対策に不十分な点を指摘”. 毎日新聞. (2011年5月6日). http://mainichi.jp/select/biz/news/20110506k0000m020022000c.html 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  139. ^ “浜岡原発:全面停止へ 東海地震備え、安全対策完成まで”. 毎日新聞. (2011年5月6日). http://mainichi.jp/select/today/news/20110507k0000m010038000c.html 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  140. ^ “菅首相、浜岡原発の全原子炉運転停止を要請”. 日本経済新聞. (2011年5月6日). http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E19B8DE2E4E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  141. ^ “中部電力社長「返答は保留させていただきたい」”. 読売新聞. (2011年5月6日). https://web.archive.org/web/20110507230012/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110506-OYT1T00720.htm 2011年5月8日閲覧。 
  142. ^ “経済混乱拡大懸念、製造業に影響も”. 毎日新聞. (2011年5月6日). http://mainichi.jp/select/biz/news/20110507k0000m020131000c.html 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  143. ^ “【浜岡原発停止】 自動車集積の中部製造業にトリプルパンチ”. 産経新聞. (2011年5月7日). https://web.archive.org/web/20110509074454/http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110507/biz11050720530013-n1.htm 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  144. ^ “浜岡原発:停止要請「正しかったのではないか」スズキ会長”. 毎日新聞. (2011年5月8日). http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110508k0000m040086000c.html 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  145. ^ “首相の浜岡原発停止要請「当然」 川崎重工会長が見解”. 朝日新聞. (2011年5月9日). オリジナルの2011年5月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110511081852/www.asahi.com/business/update/0509/OSK201105090104.html 2011年5月9日閲覧。 [リンク切れ]
  146. ^ “浜岡原発:全面停止へ 与野党の反応複雑”. 毎日新聞. (2011年5月6日). http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110507k0000m010130000c.html 2011年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  147. ^ 浜岡原発:中電、LNG調達でカタールと接触 停止見込み[リンク切れ] 『毎日新聞』2011年5月8日2時30分
  148. ^ 浜岡原発停止要請:関電が中部電力へLNG提供検討[リンク切れ] 『毎日新聞』2011年5月8日13時21分
  149. ^ “浜岡5号機、補助建屋排気ダクトで「ヒ素76」”. 読売新聞. (2011年5月18日). https://web.archive.org/web/20110520001454/http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110518-OYT1T01041.htm 2011年6月1日閲覧。 
  150. ^ 岡田氏と愛知県知事が言い合い 停止による負担増めぐり[リンク切れ] 『産経新聞』2011年5月31日12時13分配信
  151. ^ 中部電力運転情報 (PDF) 2009年8月20日
  152. ^ 浜岡原子力発電所3号機補助建屋地下2階における管理区域内での放射性廃液の漏えいについて2009年12月01日
  153. ^ 停止中の浜岡5号機でトラブル
  154. ^ 浜岡5号機、補助建屋排気ダクトで「ヒ素76」
  155. ^ 小幡雄一郎 2005, p. 66.
  156. ^ 小幡雄一郎 2005, p. 67.
  157. ^ 小幡雄一郎 2005, pp. 67–68.
  158. ^ 小幡雄一郎 2005, pp. 69–70.
  159. ^ 浜岡原子力発電所4号機におけるプルサーマル計画の延期について(中部電力) 2010年12月6日
  160. ^ a b 原発なくす静岡の会発足 県民と共同 浜岡廃炉めざす”. しんぶん赤旗 (2012年2月10日). 2012年2月11日閲覧。
  161. ^ 浜岡原発:停止と廃炉を求め陳情書 藤枝の市民団体、県議会に提出 /静岡”. 毎日新聞 (2012年2月8日). 2012年2月11日閲覧。[リンク切れ]
  162. ^ 浜岡原発:再稼働問う住民投票を 市民団体が署名活動へ /静岡”. 毎日新聞 (2012年2月9日). 2012年2月11日閲覧。[リンク切れ]
  163. ^ 賛成182、反対1293、分からない207 浜岡稼働是非を市民団体が街頭調査[リンク切れ]
  164. ^ 【俺とゴジラ】第三回 特技監督 中野昭慶氏(後編)”. ゴジラ・ストア. 東宝ステラ (2015年6月15日). 2021年3月20日閲覧。



「浜岡原発」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜岡原発」の関連用語

浜岡原発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜岡原発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜岡原子力発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS