年表-2とは? わかりやすく解説

年表-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 00:42 UTC 版)

京葉車両センター」の記事における「年表-2」の解説

1990年平成2年3月10日 - 京葉線東京新木場開業京葉電車区発足電留線6線(西群線6線)、組替線2線、事業用線1線、検修線1線を増設、これにより全面完成に至る。 同日 - 205系10両編成×12120両が新製投入習志野電車区から京葉線運用車両103系10両分編成×10100両及び、浦和電車区から103系10両分編成×330両が転入同日 - 快速通勤快速の運転(線内のみ)と、内房線君津まで)、外房線上総一ノ宮まで)、東金線全線)への乗り入れ開始同日 - 快速通勤快速終日10両編成205系外房線東金線直通電車は、外房線誉田分割・併合をする為、103系10両分編成限定運用)、各駅停車朝夕10両編成日中深夜6両編成103系)で運用1993年平成5年12月1日 - 各駅停車終日10両化に伴い新習志野駅での朝夕ラッシュ時における分割・併合がなくなる。 1995年平成7年4月1日 - 車両転入転出及び編成の組替により、103系10両分編成×8本80両、10非分編成×5本50両となる。 10月1日 - 編成の組替により、103系10両分編成×7本70両、10非分編成×6本60両となる。 12月1日 - 外房線設備改良に伴い最高速度向上(110km/h化)の為、205系全編成に110km/対応改造施工1996年平成8年3月30日 - 103系10貫通編成×1本10増備輸送力増強1999年平成11年12月4日 - 外房線東金線直通運用の内、外房線直通編成運転区間東京勝浦間に延長2000年平成12年4月1日 - 車体更新中心とした、浦和電車区からの転入などにより103系は、10両分編成×7本70両、10非分編成×220両、10貫通編成×5本50両となる。 8月1日 - 三鷹電車区から、201系10両編成(分併編成応用)×1本10両が転入同年11月までに計4本40両が転入2001年平成13年6月8日 - 103系10非分編成置き換え用に、三鷹電車区から、10両編成非分編成)×1本10両(試作車900番台4両含む)が転入8月4日 - 103系10非分編成置き換え用に、三鷹電車区から、10両編成非分編成)×1本10両が転入9月27日 - 103系10非分編成置き換え用に、三鷹電車区から、10両編成非分編成)×1本10両(試作車900番台6両含む)が転入2002年平成14年3月16日 - 三鷹電車区から205系10両編成×1本10両が転入。110km/対応改造は未施工3月26日 - 本線車両不具合などの対応を行う西船橋派出設置7月31日 - 山手電車区から205系10両編成×1本10両が転入。110km/対応改造は未施工8月22日 - 山手電車区から205系10両編成×1本10両が転入。110km/対応改造は未施工。これにより、103系10両分編成運用終了2003年平成15年12月10日 - 103系10非分編成DDM駆動改造車モハ103-502を連結した編成廃車。これにより、103系編成運用終了2004年平成16年3月13日 - ダイヤ改正に伴い豊田電車区から武蔵野線運用車両103系8両編成×27216両、205系8両編成×13104両、計320両)が転入

※この「年表-2」の解説は、「京葉車両センター」の解説の一部です。
「年表-2」を含む「京葉車両センター」の記事については、「京葉車両センター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「年表-2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「年表-2」の関連用語

年表-2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



年表-2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京葉車両センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS