大使館附武官補佐官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大使館附武官補佐官の意味・解説 

大使館附武官補佐官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 08:31 UTC 版)

実松譲」の記事における「大使館附武官補佐官」の解説

米国駐在命じられ1940年昭和15年1月26日出発する。この日は日米通商航海条約失効した日であり、すでに日米関係緊迫していた。実プリンストン大学大学院米国の歴史政治を学ぶが、8月にはワシントン設けられていた武官室勤務となり、11月中佐進級する。実補佐官時代日米関係悪化の度を加え立花事件や「日新丸」の暗号問題など様々な悶着起き、遣独使節団派遣ドイツから日本提供され工作機械輸送にあたる「浅香丸」のパナマ運河通過問題に際して現地交渉行った。このほか伊国海軍武官から英国海軍秘密兵器情報入手し電波探信兵器対す準備が必要であると具申している。実後任予定者は中山定義であったが、海軍武官府は外交官資格有しない者を米国外分散させており、中山短期間南米赴いている。実陸軍武官磯田三郎海軍武官横山一郎らと野村吉三郎大使補佐して最後対米交渉関わる。実自身著書真珠湾までの365日』で「1941年昭和16年12月に「東の風、」という短波放送受信して開戦知り暗号書、機密書類処分した証言しているが、このいわゆる「ウィンドメッセージ」の真偽については議論分かれており、須藤眞志外務省暗号書・機械処分指示公電との比較から辻褄合わない指摘しているほか、井口武夫は実野村大使にメッセージについて伝えた形跡がないことから「聞いていなかったとも思われる」と記している。現地時間12月7日午前9時頃、出勤した郵便受け放置されている大量電報目撃した。この電報が「対米覚書」、すなわち日本政府対米交渉打ち切り通告であったと実記しているが、複数大使館関係者事実異なると指摘公電電信会社直接配達し大使館員が不在なら通知残して持ち帰る慣習で、実際には実出勤前に当直担当者受領していた)しており、実別の電報誤認直前死去してこの日葬儀営まれ新庄健吉対す弔電とされる)したという反論受けている。打ち切り通告アメリカ国務省の手交は指定時刻に間に合わず宣戦布告最後通牒)は真珠湾攻撃後となった。これに関し戦後極東国際軍事裁判対米通告発信自体意図的に遅らせたではないかという追及に対して弁護側は現地大使館の処理に責任負わせる弁明おこなったが、実証言はそれを補強するものとして広く流布することとなった井口武夫指摘している。実らは抑留され交換船帰還したのは翌年8月20日である。

※この「大使館附武官補佐官」の解説は、「実松譲」の解説の一部です。
「大使館附武官補佐官」を含む「実松譲」の記事については、「実松譲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大使館附武官補佐官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大使館附武官補佐官」の関連用語

大使館附武官補佐官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大使館附武官補佐官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの実松譲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS