卓上用固形燃料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 卓上用固形燃料の意味・解説 

卓上用固形燃料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 17:26 UTC 版)

固形燃料」の記事における「卓上用固形燃料」の解説

家庭用飲食店使われる固形燃料は、主にメタノールゲル化剤として酢酸カルシウムまたは脂肪酸ナトリウムなどを加えて製造されている。一人用鍋物釜めしチーズフォンデュなど小鍋での調理保温用いられる円盤状か短い円柱状で、燃焼後の片付けしやすいように下端アルミ箔覆われているものが多い。アルコール蒸発防止のためにプラスチック製フィルム覆われている。耐火性の皿に1つだけ載せてフィルム外さずそのまま点火する使い切りなので調理適したサイズのものを用いる。業務用には7gから40gのものが売られている。市販固形燃料25グラム燃焼時間20分)程度のものが多い。有毒メタノール系では誤食防止のために青く着色されているものが多く一部メーカーのものには誤食防止剤として苦味剤添加している。 燃焼面をアルミ箔で覆うことで小さく加熱量を抑制した保温専用燃料燃焼時間6090分)や、触媒燃焼長時間保温する例もある。 今日使用されている形の卓上用固形燃料は、大阪市にある化学メーカー株式会社ニイタカ1970年代初頭開発したカエン」が最初である。発売当初一斗缶に14kg分のカエン流し固めたのだったが、旅館仲居スプーン使って目分量取り分けていたため、量にばらつき生じ、客の鍋が煮えない等の苦情受けた。この問題対処するために、一定の大きさ角切りして円形にした。さらに先述通りアルコール分蒸発を防ぐためのフィルム加工や、後始末楽にするためのアルミホイル加工施して改善した結果、現在よく見られるスタイルになった

※この「卓上用固形燃料」の解説は、「固形燃料」の解説の一部です。
「卓上用固形燃料」を含む「固形燃料」の記事については、「固形燃料」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「卓上用固形燃料」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卓上用固形燃料」の関連用語

卓上用固形燃料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卓上用固形燃料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの固形燃料 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS