二階堂、金沢街道方面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二階堂、金沢街道方面の意味・解説 

二階堂、金沢街道方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:59 UTC 版)

鎌倉」の記事における「二階堂、金沢街道方面」の解説

観光客の多い鶴岡八幡宮周辺から東に延び六浦横浜市金沢区)へと続く道が、古に六浦路と呼ばれた金沢街道幕府交易港であった六浦湊の商人達が、塩や海産物を運ぶ〝塩の道〟として栄えていた。鎌倉で最も古い歴史を誇る杉本寺など、風情の深い寺が多い。周辺は山深く入り組んだ谷戸中にひっそりと古刹佇む荏柄天神社えがらてんじんしゃ) - 祭神菅原道真長治元年1104年)の建立伝える。 鎌倉宮 - 祭神護良親王明治天皇の命で1869年明治2年創建覚園寺 - 真言宗山号鷲峰山開基北条義時開山は智海心慧(ちかいしんえ)。古い鎌倉面影をもっともよく残す寺といわれる瑞泉寺 - 臨済宗山号錦屏山、開基二階堂道蘊(どううん)、開山夢窓疎石。「花の寺」として知られ夢窓疎石作の庭園がある。 杉本寺 - 天台宗山号大蔵山開基行基伝える。鎌倉最古の寺と伝え本尊は3体の十一面観音である。 報国寺 - 臨済宗山号功臣山、開基寺伝では足利尊氏祖父足利家時上杉重兼ともいう)、開山天岸慧広てんがんえこう)。「竹の寺」として知られる浄妙寺 - 鎌倉五山の第5位。臨済宗山号稲荷山とうかさん)、開基足利義兼開山退耕行勇明王院 - 真言宗山号飯盛山開基鎌倉4代将軍藤原頼経開山定豪じょうごう)。 光触寺こうそくじ) - 時宗山号岩蔵山、開基一遍伝えるが未詳開山は作阿。本尊阿弥陀如来通称焼け阿弥陀)と境内の「塩嘗(しおなめ地蔵」が知られる十二所神社じゅうにそうじんじゃ) - 祭神天神あまつかみ)7地神くにつかみ)512神。

※この「二階堂、金沢街道方面」の解説は、「鎌倉」の解説の一部です。
「二階堂、金沢街道方面」を含む「鎌倉」の記事については、「鎌倉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二階堂、金沢街道方面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二階堂、金沢街道方面」の関連用語

1
72% |||||

2
4% |||||

二階堂、金沢街道方面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二階堂、金沢街道方面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鎌倉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS